自動火災報知設備の非火災報が頻発しています

自動火災報知設備とは

火災による煙や熱を「感知器」が自動的に感知することにより、また、人為的に「発信機」が押されることにより、音響装置が鳴動し、建物内の方に火災の発生をお知らせする設備です。

非火災報とは

火災ではないのに音響装置が鳴動してしまうことです。

非火災報の原因は

非火災報が発生する原因は多数ありますが、

  1. いたずら等により発信機が押される
  2. 煙感知器の周囲でほこりが舞い上がるような作業を行う
  3. 清掃で感知器を強く拭くことで衝撃が加わる
  4. 感知器が調理中の湯気、たばこの煙を感知する
  5. 感知器に空調の風が直接当たる
  6. 漏水、雨水が感知器に侵入する
  7. 煙感知器の内部に小さな虫が侵入する
  8. 自動火災報知設備の機器の劣化

などといったものが挙げられます。

非火災報が頻発するとどうなるの

実際に火災が発生して自動火災報知設備が鳴動していても、「どうせ火災ではないだろう」と思うようになってしまい、初期消火や避難などの対応が遅れてしまうおそれがあります。

建物の所有者、管理者の方へのお願い

消防法に規定される定期点検を実施するとともに、非火災報が頻発する場合には消防設備士に相談するなどして原因を調査し、非火災報の原因を排除してください。

自動火災報知設備の適正な維持管理をお願いいたします。

自動火災報知設備が鳴動したらどうするの

下のフローをご確認ください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

消防署 指導第一係,指導第二係

〒323-0827 栃木県小山市大字神鳥谷1700番地2

電話番号:0285-39-6665

ファクス番号:0285-31-0183

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-2125
  • 【更新日】2023年7月28日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP