感震ブレーカーをご存じですか?
感震ブレーカーとは・・・
地震を感知すると自動的にブレーカーを落として電気を止めるものです。
どんな時に役に立つの?
大きな地震が発生した際に地震の揺れによって電気機器から火災が発生することがあります。
例えば・・・
ケース(1)
地震で本棚が倒れて雑誌などが散乱する⇒停電した状態から復旧しストーブが作動⇒散乱した紙などに着火して火災が発生
ケース(2)
家具が転倒し、電気コードが下敷きとなったり、コードが引っ張られることで損傷⇒電気が通った瞬間、コードがショート⇒散乱した室内で近くの燃えやすいものに着火して火災が発生
実際に平成23年(2011年)も東日本大震災における本震による火災全111件の中で火災発生原因が特定されたものが108件でした。そのうちの54パーセントを占める58件が電気関係の出火でした。
感震ブレーカーを設置することで、地震の際に自動的にブレーカーを落として地震の揺れによって発生する電気機器からの出火や、停電が復旧したときに起こる火災を防ぐことができます!
どんな種類があるの?
どこで買えるの?
家電量販店やホームセンター等で購入できます。
※実際の販売状況については、各店舗に直接ご確認ください。