岩手県大船渡市林野火災に緊急消防援助隊が出動🚒!!

市長への報告を行いました!

令和7年2月27日(木曜日)から令和7年3月10日(月曜日)までの12日間、岩手県大船渡市の林野火災へ派遣した緊急消防援助隊(計12隊36名)の活動を浅野市長へ報告しました。

市長報告

↑市長と本市消防職員(小山市役所)

市長報告2

↑市長へ活動内容を説明

緊急消防援助隊が帰庁

令和7(2025)年3月10日(月曜日)20時00分、第6次派遣隊は2日間の活動を終え、怪我等なく無事に帰任しました。

第6次派遣をもって、岩手県大船渡市の林野火災への緊急消防援助隊の派遣は終了となりました。

帰庁式 [PDF形式/281.81KB]

第6次派遣隊の活動

令和7年(2025)年3月9日(金曜日)6時00分、消火活動継続のため、第6次派遣隊の消火小隊🚒1隊4名及び後方支援小隊1隊2名の計6名が第5次派遣隊と活動を引き継ぐため出動しました。

第6次派遣隊の様子 [PDF形式/576.5KB]

第5次派遣隊の活動

令和7年(2025)年3月7日(金曜日)未明、消火活動継続のため、第5次派遣隊の消火小隊🚒1隊4名及び後方支援小隊1隊2名の計6名が第4次派遣隊と活動を引き継ぐため出動しました。

第5次派遣隊の様子 [PDF形式/1.13MB]

令和7(2025)年3月10日(月曜日)0時25分、第5次派遣隊の6名は、3日間の活動を終え、怪我等なく無事に帰任しました。

第4次派遣隊の活動

令和7年(2025)年3月5日(水曜日)未明、消火活動の継続のため、第4次派遣隊の消火小隊🚒1隊4名及び後方支援小隊1隊2名の計6名が第3次派遣隊と活動を引き継ぐため出動しました。

第4次派遣隊の様子 [PDF形式/402.35KB]

令和7(2025)年3月7日(金曜日)23時00分、第4次派遣隊の6名は、3日間の活動を終え、怪我等なく無事に帰任しました。

第3次派遣隊の活動

令和7(2025)年3月3日(月曜日)早朝、消火活動の継続のため、第3次派遣隊の消火小隊🚒1隊4名及び後方支援小隊1隊2名の計6名が第2次派遣隊と活動を引き継ぐため出動しました。

第3次派遣隊の様子 [PDF形式/381.39KB]

令和7(2025)年3月5日(水曜日)22時55分、第3次派遣隊の6名は、3日間の活動を終え、怪我等なく無事に帰任しました。

第2次派遣隊の活動

令和7(2025)年3月1日(土曜日)早朝、消火活動の継続のため、第2次派遣隊の消火小隊🚒1隊4名及び後方支援小隊1隊2名の計6名が第1次派遣隊と活動を引き継ぐために出動しました。

第2次派遣隊の様子 [PDF形式/691.66KB] 

令和7(2025)年3月3日(月曜日)21時45分、第2次派遣隊の6名は、3日間の活動を終え、怪我等なく無事に帰任しました。

第1次派遣隊の活動

令和7(2025)年2月27日(木曜日)、岩手県大船渡市で発生している林野火災に、消防庁長官からの要請を受け、緊急消防援助隊※栃木県大隊🚒として本市消防本部では、消火小隊🚒(小山特消1:水槽付消防ポンプ自動車)1隊4名及び後方支援小隊(小山支援1:支援車(マイクロバス))1隊2名の計6名が出動しました。

第1次派遣隊の様子 [PDF形式/658.72KB]

令和7(2025)年3月2日(日曜日)未明、第1次派遣隊の6名は、3日間の活動を終え、怪我等なく無事に帰任しました。

 

※緊急消防援助隊とは(総務省消防庁ホームページ抜粋)

普段は、皆さんの住む市町村を守る消防士。しかし、大規模災害や特殊災害が発生した場合は、被災地の消防機関では対処できないことがあります。そんなとき、被災地から要請を受け、各都道府県の消防本部や航空隊が、空から陸から応援に駆けつけます。この応援部隊こそが、「緊急消防援助隊」なのです。

緊急消防援助隊ロゴ

このページの内容に関するお問い合わせ先

消防本部 警防課 警防係

〒323-0827 栃木県小山市大字神鳥谷1700番地2

電話番号:0285-39-6661

ファクス番号:0285-31-0182

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-8573
  • 【更新日】2025年3月12日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP