水道料金について
印刷用ページを表示する更新日:2021年11月17日更新
水道料金体系
小山市では用途別逓増型を採用しております。
一般家庭を家事用、会社・店舗を一般用とするなど、用途別に区分して格差を設け、さらに使用水量が多くなると単価が高くなります。
また、基本料金に基本水量を付与しないことで、使用水量に応じた料金設定となっています。
検針・料金の請求について
検針は奇数月に行い、偶数月に2か月分をまとめてお支払い頂きます。
- 検針日 奇数月の15日から25日に行います。
- 納付書の送付 偶数月の10日頃送付します。
- 納期限 偶数月の27日になります。
- 口座振替 引落し日は、偶数月の27日となります。
水道料金表(1か月分 消費税10%含む)
【家事用・共用栓用】水道料金表(1か月分 消費税10%含む)
料金種別 | 水量(立方メートル) | 単価 |
---|---|---|
基本料金 |
0 |
968円 |
従量料金 (1立方メートルにつき) |
1~8 |
22円 |
9~20 |
165円 | |
21~ |
176円 |
【一般用】水道料金表(1か月分 消費税10%含む)
料金種別 | 水量(立方メートル) | 単価 |
---|---|---|
基本料金 |
0 |
1,760円 |
従量料金 (1立方メートルにつき) |
1~10 |
22円 |
11~20 |
242円 | |
21~ |
253円 |
※これらの表により計算した金額に1円未満の端数を切り捨てたものが水道料金となります。
- 【家事用とは】 一般家庭で家庭生活に使用するもの
- 【共用栓用とは】 駐車場など2戸以上で共用するもの、または公園・運動場など公衆の用に使用するもの
- 【一般用とは】 会社・店舗・学校・病院などの家事用以外に使用するもの
水量・料金算定について
水量算定について
2か月の使用水量を2等分して、各1か月分の料金を算定します。割り切れない場合は、前月分を切り捨て、当月分を切り上げて算定します。
使用期間 | 3月21日から5月21日 | |
---|---|---|
検針水量 | 45立方メートル | |
算定水量 | 4月分 (前月分) |
22立方メートル |
5月分 (今月分) |
23立方メートル | |
納付請求 | 6月10日頃 | |
振替日 | 6月27日 |
料金計算方法
水道料金(家事用)
例)2か月の使用水量が45立方メートルの場合の水量算定方法
使用水量 | 料金 | |
---|---|---|
基本料金 | 0立方メートル | 968円 |
1から8まで | 8立方メートル分 | 22円×8=176円 |
9から20まで | 12立方メートル分 | 165円×12=1,980円 |
21から | 2立方メートル分 | 176円×2=352円 |
計【1】 |
3,476円 |
使用水量 | 料金 | |
---|---|---|
基本料金 | 0立方メートル | 968円 |
1から8まで | 8立方メートル分 | 22円×8=176円 |
9から20まで | 12立方メートル分 | 165円×12=1,980円 |
21から | 3立方メートル分 | 176円×3=528円 |
計【2】 (端数切捨て) |
3,652円 |
4・5月分の料金 【1】+【2】=7,128円