• 【ID】P-7869
  • 【更新日】2025年6月30日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

あいとぴあからお知らせ(6月30日更新)

あいとぴあからお知らせ

あいとぴあ7月・8月・9月のイベント

サニーベイビーズinあいとぴあ ~今回はベビトレヨガ!~

  • 日時:令和7年7月7日(月曜日)午前9時30分から午前11時まで(受付午前9時20分から)
  • 会場:小山市大谷市民交流センターあいとぴあ 多目的ホール
  • 対象:1歳3か月未満の子どもと保護者
  • 定員:20人
  • 申込:要→こちらから申込ください。http://logoform.jp/f/e7AcP
  • 参加費:1,000円(保護者1人につき、当日現金支払い)
  • NPO団体サニーベイビーズと大谷公民館の共催事業です
  • 内容(前半):ベビトレヨガ
  • 内容(後半):ママ同士のおはなし会(助産師・保健師に相談し放題)
  • 講師:smilax栃木のヨガ教室スライラックス:志穂先生、サニー助産院 岡田まどか氏(助産師)、似合わせメイクサロン 大塚さおり(保健師)
  • ご準備いただくもの:ヨガマット、赤ちゃんのお世話に必要なもの(抱っこ紐、オムツ、ミルク等。お湯のご用意あり)
  • その他:おやつ、飲み物(母乳育児専用ハーブティーやデカフェ等)をご用意しています。

多目的広場(芝生広場)無料開放デー

いちご会 ~縁日あそび~

  • 日時:令和7年7月15日(火曜日)午前10時から午後1時00分まで
  • 会場:小山市大谷市民交流交流センターあいとぴあ プレイルーム
  • 対象:未就学児とその保護者
  • 内容:親子で季節のイベントを一緒に楽しみ、保護者同士の子育て情報の共有などおしゃべり会を実施します。
  • いちごfamと大谷公民館の共催事業です
  • 備考:事前申し込み不要。軽食や昼食持参の参加も大歓迎です。

おもちゃの広場inあいとぴあ

  • 日時:令和7年7月24日(木曜日)午前10時から午前11時30分まで
  • 会場:小山市大谷市民交流交流センターあいとぴあ 多目的ホール
  • 対象:未就学児とその保護者
  • 内容:おもちゃコンサルタントが厳選した木製のおもちゃとコミュニケーショントイで子どもと一緒に自由に遊べます。
  • 備考:入場無料。事前申し込み不要。
  • 詳細はこちらから→次回は7月24日だよ♪未就学児対象『おもちゃの広場』開催♪

夏休みこども体験学習 ~スライムづくり~

  • 日時:令和7年8月5日(火曜日)午前9時30分から午前11時30分まで
  • 会場:小山市大谷市民交流センターあいとぴあ 会議室
  • 対象:大谷地区小学生3~6年生
  • 定員:15人
  • 申込:7月1日から7月25日まで※申込多数は抽選 申込はこちらから→ https://logoform.jp/f/ZSHuU
  • 内容:「スライムづくり」夏にぴったり!ひんやり、ぷにぷに「スライム」を一緒に作り、科学を体感しよう!

県立博物館移動講座「栃木の植物を救え!」

  • 日時:令和7年8月7日(木曜日)午前10時00分から午前11時00分まで
  • 会場:小山市大谷市民交流センターあいとぴあ 多目的ホール
  • 対象:小・中・義務教育学校生(保護者同伴可)
  • 定員:40人
  • 申込:7月1日から受付スタート 申込はこちらから→ https://logoform.jp/f/AHr7O
  • 内容:県内のレッドリストになっている植物について楽しく学びましょう。夏の自由研究などにもぴったり!
  • 費用:無料
  • 備考:会場となる多目的ホールは、外履きから内履きに履き替えていただきます。あいとぴあにもスリッパのご用意はありますが、ご自身で内履き(室内履き、スリッパ等)をご持参いただいても大丈夫です。また、同日あいとぴあにおいて、多目的広場でもミニ夏遊び体験を開催しています。併せてご参加いただけたら嬉しいです。

ミニ夏遊び体験

  • 日時:令和7年8月7日(木曜日)午前10時00分から正午まで
  • 会場:小山市大谷市民交流センターあいとぴあ 会議室及び多目的広場
  • 対象:小学生・義務教育学校(前期)と保護者(未就学児も参加可)
  • 定員:特にありませんが、参加者多数の場合は順番待ちなど整理させていただきます。
  • 内容:多目的広場にあるかまどベンチで火起こしやマシュマロ焼き等を体験できます。また、夏らしく屋内で水鉄砲製作や屋外で水鉄砲遊びやミニプール遊ぶなどで遊びます。
  • 費用:マシュマロ代など実費負担の場合有
  • 備考:同日午前10時から県立博物館移動講座「栃木の植物を救え!」を実施しています。この講座終了後の参加もOKです。

アイシングクッキー体験

  • 人気のcookie fiveさんを講師に『アイシングクッキー体験講座』を開催します。「自宅でやってみたけど、旨くいかない」、「材料を全部そろえるのはちょっと大変だな」、「やってみたい♪」そんな皆さま、この機会にチャレンジしてみませんか?

アイシングクッキー

  • 日時:令和7年8月9日(土曜日)午前10時00分から正午まで
  • 会場:小山市大谷市民交流センターあいとぴあ 会議室
  • 対象:小学生・義務教育学校(前期)と保護者
  • 定員:15人
  • 申込:7月1日から7月25日※申込多数は抽選 申込はこちらから→ https://logoform.jp/f/WW9JS
  • 内容:人気のアイシングクッキーを親子で作ってみませんか?
  • 費用:1,000円

ゆう子先生が教える親子で楽しむパン教室

  • 令和7年3月に開催したゆう子先生のパン教室。好評のため、第2弾!今回は、夏におすすめ『カレーチーズツナパン』を親子で楽しく作りましょう♪カレーチーズツナパン
  • 日時:令和7年8月20日(水曜日)午後1時から午後4時まで
  • 会場:小山市大谷市民交流センターあいとぴあ 調理実習室
  • 対象:小学生・義務教育学校(前期)と保護者
  • 定員:4組https://logoform.jp/f/cQ74g
  • 申込:7月15日から8月13日※申込多数は抽選 申込はこちらから→ https://logoform.jp/f/cQ74g
  • 内容:夏におすすめ「カレーチーズツナパン」を親子で楽しく作りましょう!
  • 費用:小学生・義務教育学校(前期) 500円、保護者1,000円

県立博物館移動講座「火山灰は宝石箱」

  • 日時:令和7年9月13日(土曜日)午前10時30分から正午まで
  • 会場:小山市大谷市民交流センターあいとぴあ 会議室
  • 対象:小・中・義務教育学校生(保護者同伴可)
  • 定員:20人
  • 申込:8月1日から受付スタート 申込はこちらから→ https://logoform.jp/f/5hBHw
  • 内容:火山の説明の後、火山灰から造岩鉱物を取り出して、顕微鏡で観察します。
  • 費用:無料

あいとぴあ6月のイベント

おおやのおたのしみ会(終了しました)

  • 日時:令和7年6月15日(日曜日)午前10時から午後4時まで(一部午後3時終了)
  • 会場:小山市大谷市民交流センターあいとぴあ
  • 大谷地区子ども会育成会連絡協議会、ピクニックマルシェ実行委員会との共催事業です
  • 内容(屋内):キッズファッションショー(参加要事前申し込み、観覧自由)、楽しいワークショップコーナー、木製玩具で遊ぼう!おもちゃの広場、いちごfamいちごパーティー、ぐるり小山0円物々交換会、たまごのーとリトミック体験会&ミニコンサート、茶道体験会など
  • 内容(屋外):ピクニックマルシェ(約20店舗)、ミニ運動教室、ポニー乗馬体験(午前中のみの場合あり)、アイドルショー
  • 入場無料、どなたでも参加できます。
  • 駐車台数には限りがあります。徒歩、自転車、公共交通機関の利用にご協力をお願いいたします。
サンプル画像1
サンプル画像2
 

ママ時間の作り方&育児相談おはなし会(終了しました)

  • 日時:令和7年6月16日(月曜日)午前9時30分から午前11時まで
  • 会場:小山市大谷市民交流センターあいとぴあ プレイルーム他
  • 対象:1歳3か月未満の子どもと保護者
  • 定員:20人
  • 申込:要
  • 参加費:1,000円(保護者1人につき、当日現金支払い)
  • 産後ケアサークル「サニーベイビーズ」と大谷公民館の共催事業です
  • 内容(前半):育児に忙しい毎日の中で、自分を見つけるワーク(ミニ講座)
  • 内容(後半):ママ同士のおはなし会
  • 講師:サニー助産院 岡田まどか氏(助産師)、似合わせメイクサロン 大塚さおり(保健師)
  • ご準備いただくもの:赤ちゃんのお世話に必要なもの(抱っこ紐、オムツ、ミルク等。お湯のご用意あり)
  • その他:おやつ、飲み物(母乳育児専用ハーブティーやデカフェ等)をご用意しています。

多目的広場(芝生広場)無料開放デー(終了しました)

おもちゃの広場inあいとぴあ(終了しました)

  • 日時:令和7年6月26日(木曜日)午前10時から午前11時30分まで
  • 会場:小山市大谷市民交流交流センターあいとぴあ 多目的ホール
  • 対象:未就学児とその保護者
  • 内容:木製のおもちゃとコミュニケーショントイで子どもと一緒に自由に遊べます。
  • 備考:入場無料。事前申し込み不要。
  • 詳細はこちらから→次回は7月24日だよ♪未就学児対象『おもちゃの広場』開催♪

あいとぴあ館内空調切り替えのご案内

令和7年5月1日(木曜日)から館内の空調を暖房から冷房に切り替えさせていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。

あいとぴあ多目的広場(芝生エリア)供用開始と無料開放デーのお知らせ

あいとぴあ多目的広場は、令和7年4月1日から供用を開始しました。利用する際には、事前にあいとぴあの利用団体登録が必要となりますので、事前に大谷出張所にお問い合わせください。

また、供用開始に伴い、子育て世代を始め、市民等の健康増進、利用者同士の親交を深める場としてご活用いただけるように、月1回程度の無料開放日を設置します。詳細はこちらから→次回は7月8日‼あいとぴあ多目的広場無料開放デー

あいとぴあ施設内ワックス清掃のお知らせ(終了しました)

あいとぴあ施設内ワックス清掃を下記の日程で実施します。清掃中は、ホールも利用できません。ご注意ください。

  • 日時 令和7年2月22日(土曜日)午前8時30分から午後5時00分まで(時間は前後する場合がございます)

※中央図書館大谷分館は通常通りご利用いただけます。

大谷地区思桜会作品展示会(終了しました)

先日、令和6年度第47回思桜会会員作品展示会が小山市立文化センター小ホール他で開催されました。

大谷地区思桜会会員の作品も多数出品し、金賞、銀賞、銅賞、優秀団体賞など受賞された作品もございました。

そこで、短い期間ではありますが、下記の日程であいとぴあで作品展示会を開催いたします。ぜひ、お越しいただきご覧になってください。

  • 作品展示会の目的 シニア世代の生きがいづくりの一環として、日頃親しんでいる趣味をとりあげ、この作品を展示公開することによって、地域住民の思桜会やシニア世代に対する理解と関心を高めるとともに、思桜会会員自らの余暇の充実をはかることにより、豊かなセカンドライフを送ること
  • 日時 令和6年12月23日(月曜日)、24日(火曜日)午前10時から午後4時まで
  • 会場 小山市大谷市民交流センター あいとぴあ 会議室1

あいとぴあ年末年始のご利用について(終了しました)

あいとぴあは、12月29日(日曜日)から令和7年1月3日(金曜日)まで休館となります。ご注意ください。

日時 あいとぴあ 大谷出張所・大谷公民館
令和6年12月27日(金曜日) 開館 通常窓口

令和6年12月28日(土曜日)

開館 閉庁

令和6年12月29日(土曜日) 〜 令和7年1月3日(金曜日)

閉館

閉庁
令和7年1月4日(土曜日) 開館 閉庁
令和7年1月5日(日曜日) 開館 閉庁
令和7年1月6日(月曜日) 開館 通常窓口

あいとぴあ表示看板等設置工事について(終了しました)

あいとぴあ敷地内において、下記のとおり、あいとぴあ表示看板等の設置工事を行います。

施設ご利用の際には、ご注意ください。

  • 日時 令和6年12月24日(火曜日)午前8時30分から午後5時15分(予定)
  • 場所 あいとぴあ敷地内 入口付近、屋根付き駐輪場付近、多目的広場付近、交流広場付近

EV充電器設置工事について(工事は終了しました)

あいとぴあ敷地内において、下記のとおりEV充電器設置工事を行いました。

ご理解とご協力、ありがとうございました。

詳細はこちら→EV車(電気自動車)用充電設備を設置しました!

  • 日時 令和6年12月5日(木曜日)から令和6年12月7日(土曜日)までの3日間
  • 場所 あいとぴあ敷地内 出口付近(小山市大谷市民交流センター)

あいとぴあ公式インスタグラム(試験運用中)

Instagramあいとぴあ公式アカウント(アカウント名:@oyama_oya_aitopia)試験運用中です。

このページの内容に関するお問い合わせ先

大谷公民館

〒323-0813 栃木県小山市大字横倉499番地6

電話番号:0285-28-0004

ファクス番号:0285-27-9786

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする