• 【ID】P-1535
  • 【更新日】2025年7月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

真綿かけ・糸つむぎ体験会について(令和7年度)

「真綿かけ」や「糸つむぎ」を体験してみませんか?

真綿かけ 糸つむぎ手元

真綿かけ2糸つむぎ2

真綿かけ3糸つむぎ3

 

開催日時

日程 時間 体験内容 対象年齢 募集人数
7月24日木曜日 9時30分〜12時00分 糸つむぎ 中学生以上(大人) 6名
7月24日木曜日 13時30分〜16時00分 真綿かけ 6名
7月29日火曜日 9時30分〜12時00分 糸つむぎ 6名
7月29日火曜日 13時30分〜16時00分 真綿かけ 6名
7月30日木曜日 9時30分〜12時00分 糸つむぎ 6名
7月30日木曜日 13時30分〜16時00分 真綿かけ 6名

8月11日月曜日祝日

10時00分〜11時30分 繭クラフト・糸つむぎ 小学生以下(子ども) 8名

  ※上記日程の内、いずれか1回受講可能であれば受付します。

  

会場

  • 7月24日・7月29日・7月30日:桑・蚕・繭・真綿かけ・糸つむぎのさと(栃木県小山市福良1118-1 絹出張所敷地内)
  • 8月11日:おやま本場結城紬クラフト館(栃木県小山市中央町3-7-1ロブレ1F 小山駅西口すぐ)

 

参加費

無料・道具貸し出し

  ※真綿かけ体験会は、汚れても良い服装(エプロン等)でご参加ください。

申込方法

工業振興課の窓口、または電話にてお申し込みください。

電話番号

  0285-22-9397

申込期間

  令和7年7月3日木曜日〜7月22日火曜日

備考

  • R7年9月より開催予定の真綿かけ・糸つむぎ講習会の受講生は、体験会の参加者から募集いたします。

このページの内容に関するお問い合わせ先

工業振興課 結城紬振興係

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 4階

電話番号:0285-22-9397

ファクス番号:0285-22-9685

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする