• 【ID】P-8769
  • 【更新日】2025年4月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

小山の自慢「思川の流しびな」

思川の流しびな(7月第1日曜日)

思川の流しびな

流しびなは平安時代からの風習で源氏物語にも登場し、人形(ひとがた)に願をかけて海や川に流すと幸せが訪れるとされる。「思川の流しびな」は栃木県の工芸品「下野しぼり和紙」で作られた高さ7センチほどの下野人形を小舟に乗せ、小山市の清流、思川に願いを込めて流す伝統行事です。昭和34年に復活してから65年以上続いている伝統行事で、夏の流しびなは小山市のみで行われています。

事業者

思川の流しびな保存会

郵便番号

〒323-0807

所在地

栃木県小山市城東1丁目3番17号

TEL

0285-22-2572

FAX

0285-22-2572

ホームページ・SNS

Facebookアイコン Instagramアイコン

小山の自慢コーナーの一覧に戻る

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする