• 【ID】P-878
  • 【更新日】2024年4月26日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の被害拡大防止にご協力ください

栃木県南西部では、特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の被害が拡大しています。

クビアカツヤカミキリの幼虫がサクラ、モモ、スモモ、ウメ、アンズなどに寄生し、樹木内部を食い荒らすことで、樹木は最終的に枯れてしまい、落枝や倒木などによる人的被害、農作物や生態系への多大な被害が懸念されています。

小山市では、令和元年度にスモモの木がクビアカツヤカミキリによる被害を受けて以降、被害が徐々に拡大しております。

さらなる被害の拡大を防ぐために、皆さんからの情報提供が必要です。

このため、サクラ、モモ、スモモ、ウメ、アンズなどの木を見かけましたら、根元に木くずとフンが混ざったフラスが排出されてないか、定期的な確認にご協力ください。

クビアカツヤカミキリについて

外見の特徴

体長

2センチメートルから4センチメートル
全体としてつやつやとした黒い体で、胸部(首の部分)は赤色になります。

クビアカツヤカミキリ成虫

クビアカツヤカミキリ成虫

生態

幼虫が樹木に寄生し、6月から8月に成虫となって樹木の外に出てきます。
幼虫が寄生している場合、樹木の幹や根元に排出されたフラス(木くずとフンの混ざったもの)が大量に排出され、目印となります。

また、強力な繁殖力をもつため、少数の成虫から多大な被害が発生する可能性があります。

排出されたフラス1

排出されたフラス2

排出されたフラス ※フラスは、細長く連なって出てきます。

主な寄生樹種

サクラ、モモ、ハナモモ、スモモ、ウメ、オウトウ(サクランボ)、プルーン、アンズ

クビアカツヤカミキリ見つけたら?

成虫を見つけた場合は、踏みつぶす等して捕殺してください。

尚、捕殺した場合に、防除奨励金制度があります。

併せて、寄生樹木、発見日等を、発見場所に応じて下記相談窓口まで情報提供願います。

間違いやすい虫(ヨコヅナサシガメ)

ヨコヅナサシガメと間違いやすいのでご注意ください。

ヨコヅナサシガメ

問い合わせ先

栃木県県南環境森林事務所
所在地:佐野市堀米町607安蘇庁舎
電話番号:0283-23-1441

民地等の被害

環境課
所在地:小山市中央町1-1-1
電話番号:0285-22-9276

林業の被害

農政課
所在地:小山市中央町1-1-1
電話番号:0285-22-9252

公園樹木被害

公園緑地課
所在地:小山市中央町1-1-1
電話番号:0285-22-9877

街路樹被害

道路課
所在地:小山市中央町1-1-1
電話番号:0285-22-9228

外来生物全般

ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課
所在地:小山市中央町1-1-1
電話番号:0285-22-9288

このページの内容に関するお問い合わせ先

ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課 生物多様性係

〒323-8686 小山市中央町1丁目1番1号 6階

電話番号:0285-22-9354

ファクス番号:0285-22-9546

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする