• 【ID】P-6798
  • 【更新日】2023年1月12日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

団塊・シニア地域活動推進事業

高齢者の生きがいづくり・健康づくり・地域社会参加

老人クラブ・思桜会(小山市老人クラブ連合会)

小山市高齢生きがい課は小山市老人クラブ連合会(思桜会)事務局となっており、老人クラブの活動を支援しています。老人クラブとは「1、高齢者の生活を豊かで楽しくする」「2、地域社会を豊かにする」「3、明るい長寿社会づくりをすすめる」ために、様々な活動をしています。

例えば、社会奉仕活動、幼稚園児や小中学生との世代間交流、グラウンド・ゴルフや輪投げなどのスポーツ大会、趣味や文化を楽しむ多彩なサークル活動、などを行っています。
あなたの豊かな経験と知識を活かして、仲間と共に楽しいクラブ作りに参加してみませんか!あなたの入会を待っています!

※詳しい活動内容等については、高齢生きがい課または各地区公民館までお問い合わせください。

サンプル画像1
サンプル画像2

老人クラブ4つの柱

  • 心と体の健康づくり
  • お互いに支えあう活動
  • 地域に貢献する活動
  • 楽しい仲間づくり

栃木県シルバー大学校

栃木県シルバー大学校は、高齢社会を豊かに過ごすための知識・教養を学び、地域社会の活性化を促す人材を養成することで、高齢者が健やかに生きがいを持って生活できる地域社会づくりを目的としています。

※詳しくは、高齢生きがい課、または「社会福祉法人 とちぎ健康福祉協会(生きがいづくり課)」までお問い合わせください。

社会福祉法人 とちぎ健康福祉協会

〒320-8503
宇都宮市駒生町3337-1 とちぎ健康の森2階

  • 電話番号:028-650-3366(生きがいづくり課直通)
  • ファクス番号:028-627-2522

シルバー人材センター

4つの理念

  • 自主
  • 自立
  • 共働
  • 共助

シルバー人材センターは、概ね60歳以上の高齢者を対象に、技術・能力・経験を活かした働く場所を提供することで、地域社会に貢献するとともに、高齢者自身の健康の保持・仲間づくりなど、その福祉を増進することを目的としています。

シルバー人材センターでは、経理事務や植木、大工、襖張り、施設・駐車場管理、商品管理、除草、清掃、屋内作業、家事サービスなど多様な仕事を、民間事業所や一般家庭、官公庁等から受託(有償)で引き受け、その後、会員が働いた仕事の内容に応じて「配分金」を受け取る仕組みで運営されています。

※詳しくは、「公益社団法人小山市シルバー人材センター」までお問い合わせください。

〒323-0829
小山市東城南5-15-8

  • 電話番号:0285-28-4130

小山市シルバー人材センターのホームページ

このページの内容に関するお問い合わせ先

高齢生きがい課 生きがい推進係

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 3階

電話番号:0285-22-9617

ファクス番号:0285-22-9543

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする