手話に関心をお持ちの皆さま、手話を学習中の皆さま、手話通訳士・者を目指す皆さまへ
おやま地区(小山市・下野市・野木町)で、段階的に手話を学ぶことができます。
手話が初めての方は「入門基礎」手話講座を、「入門基礎講座」を終了した方・小山市の手話奉仕員登録認定試験の合格を目指す方は「ステップアップ」手話講座を受けるなど、レベルに応じた講座を選んで受講できます。
手話を学んで手話奉仕員として小山市に登録し聴覚障害者コミュニケーション支援のお手伝いをしたい方、将来的に手話通訳者・手話通訳士を目指したい方、大歓迎です。
皆さまのお申込・ご参加をお待ちしております。
1.名称
「おやま地区手話通訳者等養成講習会」
(主催:小山市・下野市・野木町 主管:小山市聴覚障害者協会)
2.日時
「入門基礎」全45回
講習
令和7年4月19日土曜日から令和8年2月28日土曜日 9時30分から12時00分まで 計39回
講義日
左記期間内の13時30分から15時00分まで 計6回
「ステップアップ」
講習
令和7年4月19日土曜日から令和7年12月13日土曜日 9時30分から12時00分まで 計26回
※「ステップアップ」修了・認定試験 小論文 12月 6日土曜日 13時30分から14時30分まで
※「ステップアップ」修了・認定試験 実技・面接 12月13日土曜日 9時00分から15時00分まで
3.会場
「入門基礎」「ステップアップ」両講座共に、間々田市民交流センター「しらさぎ館」(日程により別会場有)
所在地
小山市大字間々田1960-1
4.目的
手話言語に関心のある方・聴覚障害者の福祉に理解と熱意を有する方を対象に、手話及び手話通訳に必要な知識・技術等の指導を行うことにより聴覚障害者と会話ができ、さらに聴覚障害者の日常生活における支援が行える「手話奉仕員」を育成し登録者を増やす。
5.対象
おやま地区(小山市・下野市・野木町)在住の方
「入門基礎」次のいずれかの該当者(手話を段階的に学びたい方)
- 「入門基礎課程」未経験者
- 「入門基礎課程」の再受講・希望者 ただし未経験者の人を優先
「ステップアップ」以下の条件をすべて満たしている方
- 手話技術の向上、聴覚障害者福祉・聴覚障害者コミュニケーション支援に関心を持つ熱意のある方
- 「入門基礎課程」修了者又は相応の経験者
- 「認定試験」を受ける意思のある方(12月6日と12月13日)(※必修)
6.定員
「入門基礎」手話講座
20名 ※申込多数の場合、抽選により決定
「ステップアップ」手話講座
10名 ※令和7年3月22日土曜日に面接を実施して決定
7.費用
受講料
無料
テキスト代
「入門基礎」
『手話を学ぼう 手話で話そう』
3,300円(税込)
『手話奉仕員養成のための講義テキスト』
990円(税込)
『わたしたちの手話~学習辞典1~』
2,860円(税込)
手話動画視聴システム(Web)
1,760円(税込/1年間)
「ステップアップ」
実費負担
「参考図書」
『とちぎ手話辞典』
2,900円(税込)
『わたしたちの手話~学習辞典2~』
2,860円(税込)
8.申し込み
申込用紙に必要事項を記入の上、令和7年3月11日火曜日までに、福祉総務課へお申し込み願います。