センターの移転について
令和4年5月1日、小山市男女共同参画センターは、八幡町から中央町(総合福祉センター)へ移転しました。
所在地
〒323-0023 小山市中央町2-2-21
小山市男女共同参画センターとは
小山市男女共同参画センターは、男女共同参画社会の実現を目指す活動拠点として、平成14年(2002年)に開設しました。
主な事業としては、男女共同参画推進事業、啓発、情報収集・提供、活動・交流支援等を実施しています。
男女共同参画社会とは
性別にとらわれず、社会のあらゆる分野に女性も男性も等しく参画し、家庭・地域・職場において協力し、共に責任を担い、一人ひとりが個性と能力を発揮し、家庭とその他の生活の活動が、両立できる社会です。
開館時間・貸館時間
開館時間
平日
午前9時から午後5時まで
貸館時間
- A:午前9時から午後1時まで
- B:午後1時から午後5時まで
※貸館時間には、準備・片付けの時間も含まれています。
※これ以外の利用については、人権・男女共同参画課にご相談ください。
休館日
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)
※事前相談により休館日も利用可能です。人権・男女共同参画課にご相談ください。
会場使用料
無料
予約可能/使用申請書の提出
使用日の3ヶ月前の日の属する月の初日から予約可能です。
使用日の7日前までに「使用申請書」の提出をお願いします。
使用申請書
使用回数/使用時間の上限
同一の使用者がセンターを使用できる回数は原則、月2回までです。
会場を使用するとき
総合福祉センター1階の小山市社会福祉協議会の事務室で利用許可書を提示し、会議室のカギを受領してください。
使用後は所定の使用報告書を記入し、会議室内のポストに入れてください。
利用上の注意(ルールなど)
- 利用の権利を他に譲渡または転貸することはできません。
- 引火性物品その他火災発生のおそれのある物は、使用しないでください。
- 利用者は、その使用時間内に備品の消毒・清掃をし、使用器具を使用開始前の 状態に戻し、整理整頓をして引き渡してください。
- 物品の販売、展示等の営業行為の他、営利目的の活動はできません。
- 許可を受けないで印刷物を掲示しないでください。
- 他人の迷惑となるような行為はしないでください。
- ごみは各自お持ち帰りください。
- 館内は、全館禁煙、飲酒禁止です。
貸館についての問い合わせ先
人権・男女共同参画課 男女共同参画係(市役所本庁舎6階)
電話番号:0285-22-9296
メールアドレス:d-jinken※city.oyama.tochigi.jp(※を@にして送信してください。)
小山市男女共同参画センターの主な事業
男女共同参画推進事業
小山市男女共同参画基本計画に基づき、施策の推進を図ります。
また、市が事業者等の模範となるよう、市役所内から男女共同参画を推進します。
啓発
男女共同参画社会の理念や内容について普及・啓発し、さまざまなセミナーを開催するとともに情報誌などを発行します。
情報収集・提供
男女共同参画に関する適正な情報を収集し、あらゆる媒体を通じて提供します。関連する書籍を収集しており、閲覧できます。
活動・交流支援
小山市男女共同参画推進員や小山市男女共同参画推進協議会の活動を支援します。
また、男女共同参画に関する自主グループを育成するとともにその活動を支援します。
関連リンク
- とちぎ男女共同参画センター(パルティ)のホームページ<外部リンク>
- ヌエック(国立女性教育会館)ホームページ<外部リンク>