事務手続き

  • 緊急時の対応

災害(震度5以上の大地震等)や事件(不審者侵入等)が発生した場合、児童の安心・安全の確保のために、保護者への児童引き渡しを確実に行います。ご協力をお願いいたします。


  • 児童の引き渡しの方法

(1)職員室コネクトサービスやマチコミメールでご連絡いたします。
(大地震等が発生した場 合、連絡が取れない場合も予想されます。その場合、保護者の判断で児童引き渡しにご協力ください。)
(2)校庭、体育館等で児童は学年ごとに並んで待機しています。
(3)学校に来られた方は、担任のところにお越しいただき、児童との関係を知らせてから児童を引き受けてください。
(2名以上のお子さんがいらっしゃる場合は、上の学年のお子さんの担任のところへおいでください。)


  • 震度5以上の地震が発生した場合

1 登校前に震度5以上の地震が発生した場合
(1)自宅待機とする。
(2)余震等が続く状況や電話連絡等が不可能な状況の場合は、臨時休校とする。
(3)余震等が沈静化し、学校等に被害がないことが確認でき、電話連絡等が可能となった場合、職員室コネクトサービスまたは電話により、学校から授業再開の連絡をする。児童は、必ず学校からの連絡を受けてから登校するようにする。

2 登校時・下校時に震度5以上の地震が発生した場合
(1)建物やブロック塀等の危険箇所から離れるなど、周囲の状況を把握しながら安全な場所に移動する。
(2)沈静化後、学校または自宅の近いところに登下校班で安全に気をつけて避難する。
(3)自宅に近づくことができない場合、どこに避難するかについて、家庭で話し合っておく。事前に繰り返しお互いに確認しておく。
(4)余震等が沈静化し、学校等に被害がないことが確認でき、電話連絡等が可能となった場合、職員室コネクトサービスまたは電話により、学校から授業再開の連絡をする。児童は、必ず学校からの連絡を受けてから登校するようにする。

3 学校において震度5以上の地震が発生した場合
(1)直ちに授業を中止し、安全な場所に避難させる。
(2)保護者への引き渡しを行い、児童だけの下校はしない。(緊急連絡)


  • 欠席・遅刻・早退届

職員室コネクトサービスを活用した連絡とさせていただきます。お子さまの健康状態の把握と安全確保のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

※児童が忌引き(お葬式)をとる場合の範囲と日数について
3親等以内の家族のご不幸に際しては、欠席ではなく忌引きとなります。忌引きになる日数は下記のとおりです。なお、遠隔地での葬儀の場合、往復にかかる日数も加算して忌引き扱いとなりますので、担任にご相談ください。

〈欠席の忌引き日数〉
・1親等の直系尊属(父母)・・・5日
・2親等の直系尊属と傍系者(兄弟姉妹、祖父母)・・・3日
・3親等の傍系尊属(伯叔父母)・・・1日
・その他(曾祖父母)・・・1日


  • 入学の手続きについて

4月に小中学校に入学されるお子さんのいる家庭には、1月末までに教育委員会から「就学(入学)通知書」が送られてきます。そちらを、入学式に学校にお持ちください。通知書が届かない場合、国立や県立、私立学校、小山市外の学校へ入学する場合などには、小山市教育委員会学校教育課にご連絡ください。


  • 転出入の手続きについて

転居等により住所が変わりますと通学する学校が変わります。その場合、下記手続きが必要です。

1 在学校に申し出て「在学証明書」・「教科書給与証明書」を受け取ってください。
2 市役所で転居や転入の手続き(住民票等)を行ってください。
3 教育委員会において上記の書類を確認後、「転入学許可証」を受け取ってください。
4 上記の書類を転校先の学校にお持ちください。

市外への転校もおよそ同じ手続きですが、詳しくは転出先の教育委員会にお問い合わせください。


 

  • 【ID】P-5488
  • 【更新日】2023年12月25日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP