学校の出来事

令和7年度の本校の様子や出来事をご紹介します。ぜひご覧ください。

令和7年7月18日 終業式

1学期終業式が行われました。代表児童3名は、1学期を振り返った作文を立派に発表していました。

syuugyousiki1syuugyousiki2syuugyousiki3

令和7年7月17日 おはなし会

小山子どもの本連絡会の方々によるおはなし会がありました。子どもたちはお話の世界に入ったかのように集中して聞いていました。

ohanasikai1ohanasikai2ohanasikai3

令和7年7月10日 被爆体験伝承講話

被爆体験伝承者による講話を通して、原爆被害の実相や戦争の恐ろしさについての理解を深めるとともに、命の大切さや平和の尊さについて考えました。

hibakutaiken1hibakutaiken2hibakutaiken3

令和7年7月7日 盲導犬体験学習

東日本盲導犬協会の方をお招きし、盲導犬や視覚障害に対する正しい知識を身につけました。

moudouken1moudouken2zyoukasou3

令和7年7月3日 点字体験教室

点訳サークル 小山点友会の方に来ていただき点字体験をしました。視覚障がい者への理解を深めました。

tenzi1tenzi2tenzi3

令和7年7月3日 ザリガニつり

保護者ボランティアの方にもご協力いただき、ザリガニをたくさん捕まえることができました。

zarigani1zarigani2zarogani3

令和7年7月2日 授業参観

保護者や家族の方に、学校の授業の様子を見ていただきました。

zyugyousannkann1zyugyousannkann2zyugyousannkann3zyuyousannkann4zyugyousannkann5zyugyousannkann6

令和7年7月2日 情報モラル親子学習

小山警察署生活安全課の方に講話をしていただき、インターネットの正しい利用方法や使用の際の危険性について教えていただきました。

zyouhoumoraru1zyouhoumoraru2zyouhoumoraru3

令和7年6月30日 朝の読み聞かせ

先生たちが、朝の活動で読み聞かせをしました。子どもたちは楽しんで聞いていました。

yomikikase22yomikikase21yomikikase23

令和7年6月25日 音楽集会

音楽の授業で学習したことを、全校児童の前で発表しました。

onngakusyuukai1onngakusyuukai2onngakusyuukai3

令和7年6月24日 第2学年まちたんけん

地域のさまざまな場所を訪問し、インタビューや体験を通して多くのことを学びました。

matitannkenn1matitannkenn2matitannkenn3matitannkenn4matitannkenn5matitannkenn6

令和7年6月23日 計画委員会による昼遊び

計画委員会が遊びを企画して、昼休みに1から3年生と楽しく遊びました。

hiruyasumi1hiruyasumi2hiruyasumi3

令和7年6月21日 第1回廃品回収

地域の皆様、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。収益金は子どもたちのために大切に使わせていただきます。

haihinnkaisyuu1haihinnkaisyuu2haihinnkaisyuu3

令和7年6月19日 いじめゼロ集会

全児童でいじめのない学校をつくるために必要なことを考えました。

izimezero1izimezero2izimezero3

令和7年6月16日 心肺蘇生法講習会

小山消防署間々田分署の方に来ていただき、職員と保護者(希望者)を対象に、心肺蘇生法講習会を実施しました。

sinpaisosei2sinpaissei1sinpaisosei3

令和7年6月13日 第4学年社会科見学

小山水処理センター、渡良瀬遊水地、結城紬技術支援センターを見学し、様々なことを学びました。

4nennsyakaika4nennsyakaika24nennsyakaika34nennsyakaika44nennsyakaika54nennsyakaika6

令和7年6月12日 さいばい活動

縦割り班のみんなで仲良くお花を植えました。

saibaikatudou1saibaikatudou2saibakatudou3

令和7年6月10日 手話体験教室4年生

講師をお招きして、手話をとおして多様なコミュニケーション方法を学び、共生社会の意識を育みました。

syuwa1syuwa2syuwa3

令和7年6月5日から6月6日 修学旅行

鎌倉、横浜方面に行き様々な体験をしました。小学校生活での忘れられない楽しい思い出がつくれました。

syuugakuryokou71syuugakuryokou72syuugakuryokou73syuugakuryokou74syuugakuryokou75syugakuryokou76syuugakuryokou77syuugakuryoku78syuugakuryokou79

令和7年6月4日 プール開き

プールのきまりを聞いたり綺麗になったプールを見たりして、水泳に対する安全意識と学習意欲を高めました。

pu-rubiraki1pu-rubiraki2pu-rubiraki3

令和7年6月3日 雨の日のせきれい

1か月に1回せきれい号が来ます。雨の日でしたが、図書室にはない本をたくさん借りることができました。

sekireisekirei2sekirei3

令和7年6月2日 環境委員会共同定植

社会福祉協議会の方が来てくださり、環境委員会の子どもたちと一緒にマリーゴルドを植えました。

kannkyou1kankyou2kankyou3

令和7年5月29日 プール清掃

6月から始まるプールに向けて、5・6年生と保護者ボランティアの方と力を合わせてプールを綺麗にしました。

pu-rseisou1pu-ruseisou2pu-ruseisou3

令和7年5月27日 交通安全教室

市民生活安心課の方をお招きして、自転車の乗り方や道路の歩き方等を教わり、交通安全に対する意識を深めました。

koutuuannzennkoutuuannzenn2koutuuannzenn3

令和7年5月23日 1年生引き渡し訓練

災害等が発生した場合に備え、児童引き渡しが確実にできるように訓練しました。

zidouhikiwatasizidouhikiwatasi2zidoukaihi3

令和7年5月20日 新体力テスト

良い記録を目指して、一生懸命がんばりました。

tairyoku1tairyoku2tairyoku3

令和7年5月19日 避難訓練

防火シャッターが閉まった際の逃げ方、消火器の使い方を学びました。

hinann1hinann2hinann3

令和7年5月15日 体力向上エキスパートティーチャー

エキスパートティーチャーが来て、体力向上につながる楽しい授業をしました。

ekisupa-to1ekisupa-to2ekisupa-to3

令和7年5月15日 みんキラあいさつ運動

大谷中学校の生徒が、正門や昇降口の前であいさつをしてくれました。

minnkira2minnkira1minkira3

令和7年5月12日 朝の読み聞かせ

先生たちが、朝の活動で読み聞かせをしました。

asanoyomikikase11asanoyomikikase12asanoyomikikase13

令和7年5月1日 1年生を迎える会

6年生が中心となり、クイズをしたりプレゼントを渡したりして、1年生を優しく迎え入れました。

1nennseiwomukaerukai61nennseiwomukaerukai31nennseiwomukaerukai21nennseiwomukaerukai11nennseiwomukaerukai41nennseiwomukaerukai5

令和7年4月21日 全校除草

みんなで力を合わせて、校庭の草を一生懸命取りました。

zennkouzyosou2zennkouzyosou1zennkouzyosou3

令和7年4月16日 避難訓練

避難経路の確認や避難時の約束を確認しました。「命を守る訓練」、みんな真剣にできました。

hinannkunnrenn251hinannkunnrenn252hinannkunnrnen253

令和7年4月15日 交通安全団入団式

全員で誓いの言葉を唱和しました。

koutuuannzenndann3koutuuannzenndann2koutuuannzennsyounenndann4

令和7年4月10日 入学式

12名の新入生が入学しました。話をしっかり聞いて立派な態度で参加することができました。

nyuugakusiki1nyuugakusiki3nyuugakusiki4

令和7年4月8日 新任式・始業式

大谷南小の笑顔あふれる毎日がスタートしました。

sigyousiki1sigyousiki2sigyousiki3

  • 【ID】P-8910
  • 【更新日】2025年4月23日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP