令和7年(2025年)4月号の広報おやまが下のリンク先から見られます。
※スマートフォンやタブレットで見る場合は、アプリ「Catalog Pocket」や「マチイロ」が便利です。ぜひアプリをダウンロードして、ご利用ください。
※「Catalog Pocket」と「マチイロ」では、広報おやまの最新号は毎月1日に公開されます。
- 「Catalog Pocket」<外部リンク>
- 「マチイロ」<外部リンク>
※広報おやまは、自治会を通じての各戸配布のほか、市内の公共施設、郵便局、金融機関、商業施設など協力店舗に設置しています。
2・3ページで紹介している各事業について
2・3ページに掲載した各事業の問い合わせ先は下記の通りとなります。
もっと子育てしやすいまちへ ーこども・子育てへの支援拡充ー
こどもまんなか社会の実現のための体制を強化
問い合わせ:こども未来部こども政策課 電話番号0285−22−9604
妊娠・出産・産後 切れ目ない支援を強化
■産前産後ヘルパー等派遣事業
問い合わせ:こども未来部子育て家庭支援課 電話番号0285−22−9527
関係リンク:小山市産前産後ヘルパー等派遣事業
■妊産婦等見守り生活援助事業
問い合わせ:こども未来部子育て家庭支援課 電話番号0285−22−9854
■妊産婦タクシー利用助成事業
問い合わせ:こども未来部子育て家庭支援課 電話番号0285−22−9525
関係リンク:小山市妊産婦タクシー利用助成金交付事業開始のお知らせ
「放課後のこどもの居場所」の整備
問い合わせ:こども未来部こども政策課 電話番号0285−22−9635
関係リンク:放課後子どもの居場所
保育所・学校施設・学童施設の整備
〇間々田地区新設保育所(令和8年4月開所予定)
〇出井保育所(令和8年 10 月開所予定)
問い合わせ:こども未来部保育課 電話番号0285−22−9639
〇新小山城東小学童保育館(令和9年度開館予定)
問い合わせ:こども未来部こども政策課 電話番号0285−22−9638
関係リンク: 学童保育クラブについて
〇学校の特別教室空調設備(令和8~9年度にかけて設置予定)
問い合わせ:こども未来部学校支援課 電話番号0285−22−9642
おーバスがますます便利に ー公共交通の充実ー
おーバスの路線拡充
キャッシュレス決済端末の導入
AIデマンドバス配車サービスの導入
おーバスの自動運転実証実験
問い合わせ:総合政策部公共交通課 電話番号0285−22−9345、22-9293
もっと住み続けたいと思えるまちに ー安全・安心、文化・スポーツの充実、移住者支援ー
JR小山駅周辺の整備
〇小山駅東口ペデストリアンデッキ (令和 10 年度完成予定)
問い合わせ:都市整備部まちづくり推進課 電話番号0285−22−9357
〇城山町三丁目第二地区市街地再開発事業 (令和 12 年度完了予定)
問い合わせ:都市整備部まちづくり推進課 電話番号0285−22−9371
関係リンク:城山町三丁目第二地区第一種市街地再開発事業(事業中)
防災行政無線の増設
問い合わせ:総務部危機管理課 電話番号0285−22−9869
関係リンク:絹地区に防災行政無線を整備します
道路・橋などの修繕
問い合わせ:建設水道部道路課 電話番号0285−22−9228
関係リンク:道路
大雨災害等の対策強化
〇豊穂川流域等排水強化対策など
問い合わせ:建設水道部治水対策課 電話番号0285−22−9204
関係リンク:小山市排水強化対策事業(豊穂川流域・杣井木川流域)について
新博物館・間々田のじゃがまいた伝承館 複合施設の整備
問い合わせ:生涯学習部文化財課 電話番号0285−22−9659
関係リンク:新小山市立博物館・間々田のじゃがまいた伝承館複合施設整備事業について
スポーツ施設の整備
〇弓道場(令和8年度完成予定)
〇スケートボード場(令和9年度完成予定)
〇サッカー場(令和 10 年度完成予定)
問い合わせ:生涯学習部生涯スポーツ課 電話番号0285−21−0021
ドッグランの整備
問い合わせ:市民生活部環境課 電話番号0285−22−9284
関係リンク:ドッグランの整備について
移住者のための支援金拡充
問い合わせ:総合政策部田園環境都市推進課 電話番号0285−22−9376
関係リンク:【地方就職支援金】東京圏から移住&就職する学生を応援します!
市民との共創による持続可能なまちづくり
「第9次小山市総合計画」を策定します
問い合わせ:総合政策部総合政策課 電話番号0285−22−9352
関係リンク:「第9次小山市総合計画」について
羽川大沼周辺地区活性化事業に取り組みます
問い合わせ:総合政策部田園環境都市推進課 電話番号0285−22−9379
おやまの森・里づくり事業に取り組みます
問い合わせ:総合政策部ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課 電話番号0285−22−9219
関係リンク:平地林保全プロジェクト
広報おやまをアプリ「Catalog Pocket」で読もう
「Catalog Pocket (カタログポケット)」では、多言語自動翻訳機能(日本語・英語・韓国語・タイ語・スペイン語・中国語簡体字・中国語繁体字・ポルトガル語・インドネシア語・ベトナム語)により、外国人に向けたさまざまな施策としてサービスを展開することができます。
スマートフォンでの利用の仕方について
スマートフォンの機種に応じて、以下からアプリをダウンロードしてください。
ブラウザでの利用の仕方について
アプリのインストールが不要で、すぐに閲覧できるブラウザ版はリンク先からご覧いただけます。
- カタログポケット(広報おやま)<外部リンク>
アプリの利用について
- 情報の受信などにかかる通信料は利用者の負担となります。
- 「Catalog Pocket (カタログポケット)」は、株式会社モリサワが管理・運営するサービスです。
アプリの仕様、動作等について小山市は一切責任を負いません。 - 利用規約・プライバシーポリシー等については、株式会社モリサワホームページをご覧ください。