• 【ID】P-4059
  • 【更新日】2021年8月5日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

平成24年度当初予算の概要について

小山市の平成24年度は、歳入では市税や国県支出金、各種交付金において厳しい状況が見込まれ、歳出では生活関連の社会資本整備事業がピークを迎えることからも、全職員一丸となって、歳入に見合った歳出構造の改革に取り組んでいかなければなりません。

一方、東日本大震災や原子力・台風災害は、改めて防災や放射能・健康づくり、医療・環境・エネルギー対策の緊急性と市民の生命・財産を守り、安全・安心で健康な生活を確保することが最優先であることを浮き彫りにしました。

このため、平成24年度の小山市の予算編成に当たっては小山市の将来にわたる持続的な発展を堅持するため、「第6次小山市総合計画」に着実に取り組み、ピークを迎えた社会資本整備事業を中心とした産業・都市・教育基盤の整備、子育て支援等「人と企業を呼び込む施策」を最大限に推進するとともに、「安全・安心で健康づくりの元年」として防災や放射能・健康づくり、医療・福祉、環境・エネルギー対策を第一に「豊かで活力があり、暮らしやすい小山」の創造に向けて編成いたしました。

その主なものとしては、以下のとおりです。

1.市民生活の安全・安心・健康づくり、医療・福祉対策の推進として

1.市民の生命・財産を守り、地域の安全・安心な暮らしのために(東日本大震災・福島原発・台風災害対応等)

  • 「渡良瀬遊水地第2調整池治水機能の確保」
  • 「(拡)防災体制の強化((新)拡声器付災害情報伝達システム、(拡)備蓄倉庫・物資、(新)防災士、(拡)自主防災組織、(新)被災者支援システム、(新)業務継続計画、防災ガイドブック、要援護者対策)」
  • 「(新)農業用施設災害復旧事業資金貸付」
  • 「(新)消防庁舎建設」
  • 「(新)新庁舎建設計画」
  • 「(拡)消防団員報酬額改定」
  • 「(新)子ども甲状腺検査基金積立」
  • 「(新)おやま農畜産物元気あっぷ」
  • 「(新)放射性物質検査(学校給食丸ごと他・共同水道)」
  • 「(新)放射線量モニタリングシステム」
  • 「(拡)東日本大震災資金融資利子補給」

2.健康づくりや子育て支援、保健・医療・福祉対策充実のために

  • 「(新)緑の健康づくりの森整備(新市民病院、地域健康医療福祉総合支援センター)」
  • 「(新)余熱利用施設整備」
  • 「(新)白鴎大学野球場貸付用地買戻し」
  • 「(新)ロタウィルスワクチン接種費助成」
  • 「中学3年生までの医療費無料化」
  • 「子宮頸がん・ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチン接種無料化」
  • 「(新)不育症治療費助成」
  • 「(新)子育て支援総合センター整備」
  • 「(新)わくわくプラザ調査」
  • 「(新)(仮称)間々田保育園整備」
  • 「(拡)学童保育館施設整備」
  • 「妊婦健康診査費助成」
  • 「小児二次救急支援」

3.高齢者・障がい者がいきいきと生活できる環境整備のために

  • 「(拡)いきいきふれあい事業」
  • 「高齢者肺炎球菌ワクチン接種費助成」
  • 「(新)(仮称)福祉推進員」
  • 「(新)認知症施策総合推進」
  • 「(拡)障がい者介護給付」
  • 「(新)障がい児通所支援」

2.自然共生社会づくり、環境・エネルギー対策の推進として

1.自然と共生する地域づくりのために

  • 「(拡)渡良瀬遊水地ラムサール条約湿地登録推進」
  • 「(拡)コウノトリ・トキ野生復帰推進」
  • 「(新)渡良瀬遊水地周辺地区整備」
  • 「(拡)農地・水・環境保全向上対策」

2.地球温暖化などの環境・エネルギー対策のために

  • 「(新)小山市地球温暖化対策計画策定」
  • 「(新)小水力等農業水利施設利活用促進」
  • 「(新)メガソーラー導入支援」
  • 「(拡)住宅用太陽光発電システム設置補助」
  • 「住宅用高効率給湯器設置補助」
  • 「(拡)クリーンエネルギー自動車普及促進」
  • 「菜の花・バイオマスエネルギー利活用」
  • 「エコ・ファミリー認定」
  • 「エコリサイクル推進事業所認定」

3.社会資本整備を中心とした景気・地域経済の活性化・雇用対策の推進として

1.産業・都市・教育基盤整備による「人と企業を呼び込む施策」推進のために

  • 「(拡)新規工業団地開発推進」
  • 「(拡)企業誘致促進助成(土地・設備・(新)人)」
  • 「小山駅中央自由通路整備(完了)」
  • 「城山町三丁目第一地区市街地再開発(完了)」
  • 「(新)粟宮新都心・羽川大沼周辺・思川駅周辺整備」
  • 「大谷東小学校校舎等整備(完了)」
  • 「(新)複式学級解消のための教員採用」
  • 「(新)学校運営協議会制度調査研究」
  • 「(新)キッズユニバーシティおやま」
  • 「(新)校庭芝生化調査研究」
  • 「(新)不登校適応指導教室(アルカディア)改築」

2.地域住民の利便性向上及び地域コミュニティ活性化のために

  • 「都市再生整備(まちづくり)」
  • 「(拡)城南地区中心施設整備」

3.地域の商工農業振興及び雇用機会の拡大、中小企業への金融支援のために

  • 「(拡)ユネスコ無形文化遺産本場結城紬生産振興普及」
  • 「開運小山市共通商品券発行」
  • 「(拡)小山ブランド創生((新)おやま元気あっぷグルメ選手権開催等)」
  • 「第6次産業化農業振興」
  • 「(新)戦略作物生産拡大関連施設緊急整備」
  • 「(拡)グリーンツーリズム推進」
  • 「トライアル雇用奨励金」
  • 「雇用促進奨励金」
  • 「(拡)中小企業事業資金融資」

この結果、平成24年度小山市一般会計の予算総額は、557億7千万円(前年度比2.0%増)となったところです。

4.平成24年度その他の目玉事業として

1.くらしやすく安全安心な市民パートナーシップによるまちづくりの推進として

1.地域・学校の安全安心として

  • 「(拡)市民生活安全安心推進事業(交通安全施設整備、交通環境対策、安全安心情報配信、防犯パトロール(新)小山駅周辺防犯カメラ整備・運営、児童生徒防犯ブザー、スクールガードリーダー配置)」
  • 「(拡)学童保育館緊急通報システム及びAED整備事業」
  • 「木造住宅耐震対策助成事業」
  • 「被災幼児・児童生徒支援事業」

2.地域防災強化事業として

  • 「(拡)水防活動推進事業」
  • 「総合防災訓練」
  • 「(拡)消防車両整備事業(消防ポンプ自動車:(新)下初田)」
  • 「(新)消防団車庫新築事業(間々田)」

3.くらしやすい市民生活の向上として

  • 「(拡)小山市コミュニティバス整備事業【(路線バス:羽川、間々田、高岳、城東中久喜、土塔平成通り・大谷中央、市民病院、間々田東西、思川駅・道の駅)(デマンドバス:桑絹、大谷中南部・間々田東部、生井・寒川・豊田・中・穂積)小山駅東循環バス、(拡)待合所整備】」
  • 「(新)斎場使用料補助金交付事業」

4.市民パートナーシップの推進として

  • 「(拡)ボランティア推進事業」
  • 「東日本大震災被災地支援ボランティア活動助成」
  • 「グラウンドワーク活動推進事業」
  • 「わがまちげんき発掘事業」
  • 「小山評定ふるさと応援事業」
  • 「里親づくり事業(桜、道路、河川、緑とあかり)」
  • 「友好都市交流事業」

5.新しい小山ブランドの創生として

  • 「(拡)おやまブランド企画・普及事業」

2.産業・都市・教育基盤の整備及び子育て支援・高齢者・障がい者福祉・社会保障・保健・健康づくり・医療対策の充実による「人と企業を呼び込む施策」として

1.企業誘致の促進と企業の振興として

1.企業誘致の促進として
  • 「企業立地促進奨励金交付事業(借地借家・土地取得)」
  • 「工業振興奨励金交付事業」
  • 「中小企業等立地支援補助金交付事業」
2.企業の振興として
  • 「中小企業支援事業(ISO認証取得、工業所有権取得、研究開発、販路拡大)」

2.居住環境整備の促進として

1.都市計画道路整備として
  • 「(拡)3・4・109間々田東通り整備事業」
  • 「(新)3・4・101城東線整備事業」
  • 「間々田南通り整備検討調査事業」
2.中心市街地の活性化として
  • 「(新)城山町二丁目第一地区市街地再開発事業」
  • 「(新)小山駅東口第2期再整備事業」
3.田園資源を生かした都市と農村の交流促進として
  • 「(拡)思川西部地域都市と田園生活交流ゾーン整備事業」

3.教育の推進と教育環境整備として

1.教育の充実として
  • 「(新)紹興市中学生派遣事業」
  • 「小・中学校ALT配置事業」
  • 「特別支援教育サポーター配置事業」
  • 「社会人T.T配置事業」
  • 「(新)生き生き学び合うおやまっ子づくり推進事業」
2.教育環境整備として
  • 「(新)中学2年生用机椅子更新事業」
  • 「(拡)小中学校給食施設改修・備品購入事業」
  • 「(新)小中一貫教育連絡協議会」

4.健康づくりの推進として

  • 「(新)健康都市宣言20周年記念事業」
  • 「(新)第2次健康都市おやまプラン21策定事業」
  • 「(新)緑の自転車道整備事業」

3.行財政構造改革の推進として

  • 「(新)内部事務管理システム構築事業」
  • 「(拡)小・中学校給食調理業務委託事業((新)間々田東小共同調理場、(新)乙女小、(新)下生井小、(新)網戸小)」

(参考)主な経費の比較 (単位:百万円、パーセント)

性質別 平成24年度 平成23年度 対前年度比
金額 構成比 金額 構成比 金額 増減率
義務的経費 24,236 43.4 25,554 46.8 △ 1,318 △ 5.2
  人件費 9,717 17.4 10,008 18.3 △ 291 △ 2.9
扶助費
(社会保障費)
9,427 16.9 10,103 18.5 △ 676 △ 6.7
公債費 5,092 9.1 5,443 10.0 △ 351 △ 6.4
投資的経費 8,858 15.9 7,024 12.8 1,834 26.1

このページの内容に関するお問い合わせ先

財政課

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 6階

電話番号:0285-22-9333

ファクス番号:0285-22-8972

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする