こちらのページはこどもむけのやさしいページです。
大人向けのページはこちらをご覧ください。
小山市の取組
計画の策定について
すべてのこどもや若者が将来にわたって幸せな生活ができる社会を実現するため、こども基本法がつくられました。
こども基本法では、国でつくる「こども大綱」をもとに都道府県や市区町村が「こども計画」をつくり、社会全体でこどものための取組を進めるよう定められています。
小山市でも、こどもたちに安心して幸せに過ごしてもらうためにおこなっているたくさんの取組や目標をまとめて「おやまこどもプラン」をつくりました。
おやまこどもプラン(こども版) [PDF形式/6.86MB]
こどもの意見の反映について
こども基本法では、こどもや若者のみなさんから聴いた意見を大事にしてこども施策を進めるよう定められています。
小山市でも、おやまこどもプランにこどもたちの声を反映するため、子育て世帯やこども・若者の意見聴取に取り組みました。
これからも「こうしたらもっと良くなる!」と思ったことがあったら、どんどん意見を伝えてください。それがみなさんが暮らしやすい小山市をつくる一歩になります!
こどもへの意見聴取結果
こどもパブリック・コメント(意見公募)
できあがった「おやまこどもプラン(案)」を出張所などに置いて、意見を募集しました。
イベント会場でのアンケート調査
イベント会場にて「こんなまちに住みたい!」をテーマに、アンケート調査を行いました。
- おやま子どもフェア2024
- 御殿広場ピクニックマルシェ
国(こども家庭庁)の取組
こども基本法とは
こどもや若者のみなさんは、一人ひとりがとても大切な存在です。
そして、自分らしく幸せに成長でき、暮らせるように、社会全体で支えていくことがとても重要です。
こども基本法は、こうした社会を目指してこどもや若者に関する取組を進めていくための基本となることを定めた法律です。
詳しくはこども家庭庁ホームページをご確認ください。