各清掃センターにごみを搬入する場合の注意事項

開場日・受付時間・各施設問い合わせ先

開場状況について

各種感染症まん延時、施設トラブル等により、臨時で施設閉鎖を行うことがあります。
また、行事により開場日・受付時間が変更となることがありますので、最新情報は下記リンクのページをご確認ください。

開場日

  • 月曜日から金曜日(祝日を除く)
  • 毎月第2・第4土曜日(祝日に当たる場合も開催)

受付時間

  • 午前8時30分から午前11時30分まで
  • 午後1時から午後4時30分まで

各施設問い合わせ先

  • 中央清掃センター(電話番号:0285-24-3194)
  • リサイクルセンター(電話番号:0285-39-8844)
  • 南部清掃センター(電話番号:0280-33-3310)

搬入できるごみ

家庭ごみ

家庭ごみ用の分別・持込先施設一覧表を公開しております。
分別・持込先一覧表は以下のページをご確認ください。(※随時更新しております。)

事業系ごみ

当組合では、会社やお店、農業等の事業に伴って発生する、事業系ごみの一部を有料で処理しています。
搬入可能なごみにつきましては、下記リンク先ページ掲載の「事業系ごみ搬入マニュアル」をご確認ください。

※持込先が不明な場合は、お気軽にお問い合わせください※

処理手数料

  • 家庭ごみ:無料
  • 事業ごみ:有料(10キログラムあたり250円)※産業廃棄物の処分はできません※

搬入にあたっての注意事項

適切な分別を行ってからの搬入をお願いします!

搬入にあたっては、適切な分別を行ってからの搬入をお願いいたします。
搬入不適物が混入した場合、施設が停止し、ごみの処理を行うことができなくなってしまいます。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

剪定枝

剪定枝は、「南部清掃センター」に搬入となります。
搬入にあたっては、条件がありますので、下記ページでご確認ください。

テレビ・冷蔵庫・洗濯機など(家電リサイクル法対象製品)

テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機につきましては、家電リサイクル法対象製品となるため、
当組合の施設で処理をすることができません。

購入した販売店、または収集運搬業者にご相談いただくか、指定引取場所までご自身で持込をお願いいたします。

搬入できないごみ(テレビ・冷蔵庫・洗濯機など)1

搬入できないごみ(テレビ・冷蔵庫・洗濯機など)2

 

消火器

購入先へお問い合わせいただくか、株式会社消火器リサイクル推進センターのページより、
最寄りのリサイクル窓口をご確認ください。

搬入できないごみ(テレビ・冷蔵庫・洗濯機など)4

処理困難物

以下の品目につきましては、処理困難物となり、当組合の施設では処理をすることができませんので、
購入先、または専門の処理業者へお問い合わせください。

搬入できないごみ(テレビ・冷蔵庫・洗濯機など)3

所在地

中央清掃センター:小山市大字塩沢576番地15

リサイクルセンター:下野市下坪山1632

南部清掃センター:野木町大字南赤塚1513-2

このページの内容に関するお問い合わせ先

小山広域保健衛生組合 施設課 管理係

〒323-0043 栃木県小山市大字塩沢604番地

電話番号:0285-22-8184

ファクス番号:0285-22-3229

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-261
  • 【更新日】2025年3月18日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する