リサイクルセンター

リサイクルセンター
 
 
 

施設概要

不燃ごみ・粗大ごみ処理ライン

  • 竣工:平成31年3月
  • 処理形式:破砕処理
  • 処理能力:40t/日(5h)

びん・缶・ペットボトル処理ライン

  • 竣工:平成31年3月
  • 処理方式:圧縮・梱包処理(缶・ペットボトル)
                       手選別後資源化(びん)
  • 処理能力:10t/日(5h)(びん・缶)
                       3.3t/日(5h)(ペットボトル)

リサイクルセンターホームページ(外部へリンクしています

リサイクルセンターでは混雑状況等を確認できるライブカメラ配信を行っております。
持ち込む際の参考としてご利用ください。
※下記リンクから確認できます。

リサイクルセンターからのお知らせ

重要なお知らせ

搬入できるごみについて

その他

【事業者様向け】廃棄物処理施設利用許可申請書

施設見学について

学校関係者、自治体関係者、自治会関係者、組合管内(小山市、下野市、野木町、上三川町)に在住、在勤、在学している5名以上の団体について、施設見学の受付を行っております。

リユース品販売について

小山広域保健衛生組合では、ごみの減量化のため、搬入されるごみの中から、リユース(再利用)可能な家具等を修理し展示販売(入札方式)しています。

リサイクルセンターへの案内

※ご注意ください

工業団地内近隣の類似施設に搬入しようとする方がいらっしゃいます。近隣施設様のご迷惑となりますので、場所を今一度ご確認いただき、お間違いのないようお願い申し上げます。

新4号国道より

リサイクルセンターへの案内1

新4号国道交差点「西坪山工業団地入口」右折後、道なりに約1,200メートル直進すると下記看板が見えて参りますので右折してください。

主要地方道栃木二宮線(県道44号線)より

サンプル画像2

坪山高架下交差点「下坪山北」より栃木県道44号栃木二宮線を東に約900メートル直進後交差点右折し、約500メートル南へ直進すると下記看板が見えて参りますので左折してください。

リサイクルセンター内の案内

リサイクルセンター内の案内1
リサイクルセンター内の案内2

リサイクルセンター入場後、家庭系ごみを持込の場合は右側に並んでいただき順路に沿って進んでください。

※混雑時は左側に並んでいただく場合もありますため、誘導員の指示に従ってください。


リサイクルセンター内の案内3
リサイクルセンター内の案内4

誘導員の指示に従って駐車してください。

搬入後は順路に従い右側の計量器にて計量後、退場ください。

案内図

このページの内容に関するお問い合わせ先

小山広域保健衛生組合 施設課 管理係

〒323-0043 栃木県小山市大字塩沢604番地

電話番号:0285-22-8184

ファクス番号:0285-22-3229

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-378
  • 【更新日】2025年2月7日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する