未来を拓くキャリアデザイン塾 異業種交流会
働く場における女性の活躍や働く意欲の向上を支援するため、様々な業種に就いている女性の交流会を開催しています。
講演とグループワークを通じて、他分野の働き方を知る機会や情報交換の場になります。
この事業は、「小山地区定住自立圏形成協定」の下野市・野木町・茨城県結城市と連携をとり、行っています。
ポスター・チラシ
実施内容(報告)
第1回 企業女性技術職社員と市町女性技術職職員との交流会
日時
令和元年11月13日(水曜日)13時30分から15時30分まで
講師
山内 結加里 氏(Raise&Associates 代表)
対象
企業女性技術職社員と市町女性技術職職員
会場
男女共同参画センター
「女性技術者」という職場内でマイノリティになりやすい属性であるがゆえ、このような交流会で同じ立場の仲間を増やすことは重要であると皆さん話されていました。
第2回 女性活躍推進者によるキャリアデザイン講話とグループワーク
日時
令和元年11月28日(木曜日)13時30分から15時45分まで
講師
能勢 みゆき氏
(株式会社エンパワー21代表取締役、一般社団法人おもてなし協会 代表理事)
対象
次世代の管理・監督者となる働く女性
会場
メルテック株式会社



メルテック株式会社様による工場見学と、先進的取組を行っている事務所内の説明をしていただきました。



能勢先生の講演は、女性管理職に求められること、自分のありたい姿や自分を活かす働き方はどうしたら良いかなど、具体例混ぜながら話されていました。
また、「自分が何を求められているのか」について、グループワークをして各班による発表がありました。