小山市水道事業2025年度水質検査計画を策定いたしました。
「水質検査計画」とは
清浄な水を供給することは、水道事業をはじめ水道関係者の最も基本的な使命といえます。水質検査は清浄な水を供給するのに、施設設備や維持管理が適切に行なわれているかどうかを確かめるために行なうものであり、水道法では給水開始前、定期及び臨時に行なうことが義務付けられています。
平成15年に水道法の改正があり、その中で、水質検査の透明性を確保するため、水道事業者等が水質検査項目を明示した「水質検査計画」を作成し、事前に公表することとなりました。「水質検査計画」は水道事業者(小山市水道事業)の定期に行なう水質検査が計画的に実施されることを目的として定められ、その策定は毎年度行います。
水質検査計画の内容
水質検査計画には以下の内容が記載されています。
水質検査について記載されています。
- 基本事項
- 小山市水道事業の概要
- 小山市の水道水源概況
- 定期の水質検査
- 臨時の水質検査
- 水質検査の方法
- 水質検査の精度と信頼性
- 水質検査の公表
- 水質検査結果の評価
- 緊急時の連絡体制
- その他(クリプトスポリジウム、放射性物質、ダイオキシン類、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)について)
また、「水質検査計画」を基に実施した検査結果は、すべて小山市ホームページを通じインターネット上で毎月公開いたします。その中で水質検査等についてご意見・ご要望があれば下段連絡先へお寄せ下さい。
「2025年度水質検査計画」をご覧になるには、以下のファイルをダウンロードして下さい。