平成28年4月23日(土曜日)から5月29日(日曜日)
戦国時代は、各地に割拠した戦国大名ら群雄が、存亡をかけて戦いを繰り広げた時代です。現在の小山市でも、平安時代から続く名家である小山氏が、祇園城(現在の城山公園周辺)を本拠として、動乱の時代を切り抜けるために様々な活動を行っていました。今回の展示は、小山市域における戦国時代の諸様相について、考えようとするものです。小山氏や結城氏など、この地を治めた大名家の攻防や苦悩、当時の文化や人々の祈りなどをとおして戦国の世を垣間見ていただき、郷土小山の歴史に触れていただきます。


結城秀康所用日の丸威丸銅具足伊澤昭二氏蔵

小山秀綱知行宛行状当館蔵
関連事業※要申込
記念講演会「戦国期下野小山氏の生き残り戦略」
講師栃木県立文書館古文書専門員 荒川善夫氏
5月15日(日曜日) 13時30分から15時00分当館視聴覚室定員50名(無料)
甲冑試着体験(大人用・子供用あり但し1組大人2名、子供3名まで)
5月1日(日曜日)、22(日曜日)(1)13時30分(2)14時00分(3)14時30分(4)15時00分(5)15時30分(無料)
※申込はいずれも4月12日(火曜日)から電話で、先着順(電話番号:0285-45-5331)
休館日
4月25日(月曜日)、5月2日(月曜日)・6(金曜日)・9(月曜日)・16(月曜日)・23(月曜日)・27(金曜日)
開館時間
9時から17時(入館は16時30分まで)
入場料
大人200円(100円)、大高生100円(50円)、中学生以下無料
※()内は20名以上の団体料金5月18日(水曜日)国際博物館の日は無料