平成29年度 第68回企画展「ヒトガタ ~はらう・ねがう・のろう~」

「ヒトガタ」は、人の形をかたどったつくりもののことをいいます。今回展示で取り上げるヒトガタは玩具や鑑賞用の人形ではなく、祭祀や呪術で用いられたヒトガタをテーマにしています。人びとが思いを込める形の一つとして数多く用いられてきたヒトガタが、どのような役割を担い必要とされてきたのか、さまざまな事例をとおして紹介します。
古代から連綿と続くヒトガタをめぐる民間信仰の多様性とともに、信仰の背景にある時代を超えた人びとの思いや願いも感じていただければと思います。

展示構成古代のヒトガタ / 祓う / 守る / 願う / 呪う

「ヒトガタ ~はらう・ねがう・のろう~」チラシ

展示資料の一部をご紹介

1.古代のヒトガタ

1.土偶

1.土偶
寺野東遺跡(小山市大字梁)/縄文時代/栃木県教育委員会蔵

2.ヒトガタ

2.ヒトガタ
下野国府跡(栃木市)/奈良時代(8C前半)/栃木県教育委員会蔵

3.金属製雛形品金銅製ヒトガタ【複製】

3.金属製雛形品金銅製ヒトガタ【複製】
沖ノ島祭祀遺跡5号遺跡出土(福岡県宗像市)/古墳時代/国立歴史民俗博物館蔵

原品

宗像大社

2.祓うヒトガタ

4.冬至祭り・冬至祭りの“お姿”4.冬至祭り・冬至祭りの“お姿”
権兵衛稲荷神社(小山市網戸)/当館蔵

5.和歌山市加太淡島神社の流し雛015.和歌山市加太淡島神社の流し雛025.和歌山市加太淡島神社の流し雛
淡島神社(和歌山県和歌山市加太)/国立歴史民俗博物館蔵

3.守るヒトガタ

6.這子人形

6.這子人形
〔ホウコニンギョウ〕・天児〔アマガツ〕 吉徳これくしょん蔵

7.ホウコ

7.ホウコ
群馬県勢多郡北橘村下箱田/群馬県立歴史博物館蔵

8.厄払い祭の厄払い人形

8.厄払い祭の厄払い人形
厄払い祭(岩手県和賀郡湯田町白木野)/福島県立博物館蔵

9.船霊様〔フナダマサマ〕

9.船霊様〔フナダマサマ〕
茨城県北茨城市大津町/茨城県立歴史館蔵

4.願うヒトガタ

10.錦絵

10.錦絵
「時世粧菊揃(まじない)」国芳
川崎市市民ミュージアム蔵

11.地蔵人形

11.地蔵人形
万人子守地蔵尊(二本松市)/大竹地蔵堂(福島市)/福島県立博物館蔵

12.男根形奉納物

12.男根形奉納物
水使神社(足利市五十部)/栃木県立博物館蔵

13.ドウロクジン

13.ドウロクジン
長野県北安曇郡小谷村清水山/長野市立博物館蔵

5.呪うヒトガタ

14.盗人呪詛祈祷札

14.盗人呪詛祈祷札
千葉県九十九里町/川崎市立日本民家園蔵

15.目と胸に木釘が打ち込まれたヒトガタ【複製

15.目と胸に木釘が打ち込まれたヒトガタ【複製】
平城宮跡/奈良時代/国立歴史民俗博物館蔵

原品

奈良文化財研究所蔵

企画展関連講座

記念講演会

定員50名程度先着順要予約・電話申し込み4月11日から

ヒトガタと人形の民俗学

5月14日(日曜日)13時30分から15時まで
講師:武蔵野美術大学教授 神野善治 氏

平城京のヒトガタと祭祀遺物たち

6月10日(土曜日)13時30分から15時まで
講師:独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 アソシエイトフェロー 浦蓉子 氏

担当学芸員展示解説

予約不要当日企画展示室に集合 ※入館料必要
5月20日(土曜日)・6月18日(日曜日)各13時30分から

このページの内容に関するお問い合わせ先

博物館

〒329-0214 栃木県小山市乙女1丁目31番7号

電話番号:0285-45-5331

ファクス番号:0285-45-5247

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-2381
  • 【更新日】2017年4月29日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP