学校長あいさつ

本校は、今年度創立43年を迎えます。本校では、これまでの伝統を踏まえつつ、持続可能な社会の担い手を育成するために、令和5年度学校教育目標および目指す児童像を次のように設定しました。

〔学校教育目標〕
○ 心豊かで思いやりのある子ども
○ 自分から本気で学ぶ子ども
○ 健康でたくましい子ども


〔目指す児童像〕
:あかるい子ども (思いやりがあり、進んであいさつのできる子ども)
:けんこうな子ども (健康安全につとめ、命を大切にできる子ども)
:ほんきで学ぶ子ども(自分で考え、本気で学習できる子ども)
:のびる子ども (自らめあてをもち、成長できる子ども)

地域の皆様、保護者の皆様の温かいお力添えのもと、子どもたちは落ち着いた学校生活を送っております。子どもたちがさらに生き生きと学習や生活ができるように、そして学校に来るのが楽しみになるように、本校では引き続き、子どもを中心に据えた学校経営に全教職員一丸となって、努めてまいります。児童・保護者・地域に笑顔があふれる小山第三小学校であることを第一に考えます。日々の生活の中で、子どもたちに内省を促し、自発性や主体性を育てる自問教育にも取り組んでまいります。
子どもたちの健やかな成長のために、家庭・地域と学校がともに連携し協力し合って、地域とともにある学校にししていきたいと思いますので、皆様のよりいっそうの学校教育へのご理解とご協力をよろしくお願いします。


小山市立小山第三小学校長 佐野 真一

このページの内容に関するお問い合わせ先

小山第三小学校

〒323-0034 小山市神鳥谷4-7-51

電話番号:0285-24-2355

ファクス番号:285-24-5629

  • 【ID】P-5165
  • 【更新日】2024年11月12日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP