生物多様性おやま地域連携保全活動計画(平成26年9月策定)
小山市には、ラムサール条約湿地に登録された渡良瀬遊水地や思川をはじめとする水辺や市域の約半分を占める広大な水田地帯、台地上の平地林など、豊かで多様な自然環境があります。
そこで、これら豊かな自然と共存する自立・持続可能なまちの実現のため、渡良瀬遊水地や思川等の良好な自然環境の保全・再生と、地域の経済や産業の持続的発展との調和がとれた生物多様性地域戦略として、平成25年3月に「生物多様性おやま行動計画」を策定しました。
さらに、「生物多様性おやま行動計画」の推進・実現を目指すため、4つの実践プロジェクトを立ち上げ、生物多様性保全の取組みに係る現状や課題の共有を図りつつ、学識経験者の意見を伺いながら具体的な取組みの方向性を検討し、「生物多様性おやま地域連携保全活動計画」として策定しました。
渡良瀬遊水地
生き物調査
ダウンロード 生物多様性おやま地域連携保全活動計画
生物多様性おやま行動計画はこちら
- 生物多様性おやま行動計画について