お答えします
身体障害者手帳は、お体の不自由な方が福祉サービスを受けるために必要な手帳です。
まずは医師に障がいが該当になるか相談をして下さい。該当になると言われましたら、福祉総務課窓口にお越し下さい。
福祉総務課に診断書・意見書が用意してありますので、各都道府県で指定された医師(福祉総務課にて確認できます)に書いてもらって下さい。
その後、診断書・意見書、印鑑、縦4センチメートル横3センチメートルの写真1枚(無帽、正面向き)、本人のマイナンバーを福祉課総務窓口にお持ちになり、申請をおこなって下さい。
申請後、県の審査・判定を受け、出来上がるまでに約2ケ月かかります。
手帳が出来た旨のご連絡を差し上げますので、窓口まで取りに来ていただきます。