大谷公民館で、世代を越えて様々な活動やってみませんか?
大谷公民館は、小山市大谷市民交流センターあいとぴあ(小山市横倉499番地6)内にございます。
令和7年度大谷公民館前期講座は8種類ご用意いたしました。ぜひ、ご参加ください。
はじめての卓球講座
講師の先生に基礎を教わり、楽しく卓球を始めてみませんか?新しい仲間と心地よい汗を流しましょう。
期日と内容
- 6月24日(火曜日)19時から20時30分
- 7月1日(火曜日)19時から20時30分
- 7月8日(火曜日)19時から20時30分
- 7月15日(火曜日)19時から20時30分
定員
12人
受講料
無料
持ち物
- ラケット(卓球用)
- 運動のできる服装
- 室内用シューズ
- 水分補給用の飲み物
- タオル
対象
小学4年生以上であればだれでも
講師
小山市卓球協会講師
やさしいヨガ講座
深い呼吸と全身を使ってポーズをとり、体の奥のインナーマッスルを鍛えます。体の歪みを改善し、シェイプアップや美しい姿勢を目指しましょう。
期日と内容
- 6月17日(火曜日)10時から11時
- 6月24日(火曜日)10時から11時
- 7月1日(火曜日)10時から11時
- 7月8日(火曜日)10時から11時
定員
15人
受講料
無料
持ち物
- ヨガマット
- 運動のできる服装
- フェイスタオル
- 水分補給用の飲み物
講師
飯塚あゆみ先生(イーグルスポーツプラザ小山)
チャレンジ!脳トレピアノ
ピアノが弾けなくても、音符が読めなくても大丈夫!紙の鍵盤と指番号が振られた楽譜を使い、ピアノを弾く要領で指を動かして脳をトレーニングする講座です。童謡や唱歌を弾いて楽しみながら脳を活性化しましょう。
期日と内容
- 7月10日(木曜日)10時から11時30分
- 7月17日(木曜日)10時から11時30分
- 7月24日(木曜日)10時から11時30分
- 7月31日(木曜日)10時から11時30分
定員
10人
受講料
無料
持ち物
- 筆記用具
講師
若松靖恵先生(ピアニスト)
手作りパン講座
家庭で簡単に作れる美味しいパンの作り方を学び、焼き立ての香ばしいパンを楽しむことができます。初心者の方も大歓迎!一緒に楽しい時間を過ごしながら、新しい趣味を見つけましょう!
期日と内容
- 6月19日(木曜日)13時から16時
- 7月3日(木曜日)13時から16時
- 7月17日(木曜日)13時から16時
- 7月31日(木曜日)13時から16時
定員
8人
受講料
4,000円
持ち物
- エプロン
- 三角巾
- ハンドタオル
- 布巾2枚(1枚は濡らしてパン生地の乾燥防止に使うため、薄手生地が良い)
- 筆記用具
- 持ち帰り用の紙袋や容器(紙箱、紙袋やカゴのような通気性の良い容器)
講師
名取千絵先生
第2回codomoマーケットinあいとぴあ
昨年12月に開催し大賑わいとなった子どもが主役のマーケットが帰ってきます!子どもたちが「お金ってなんだろう?」「働くってなんだろう?」と考えるきっかけを作り、自発的な学びを作り出すことを目的としています。
前回参加したキミも参加OK。初めてのキミも参加OK。
『キミの人生初のお店を出してみないか?』
期日と内容
8月24日(日曜日)正午から午後3時
定員
30組
受講料
無料
対象
小学生・義務教育学校1年生から6年生の児童とその保護者
小学生集まれ!学びの教室
夏休みの宿題など集中して勉強してみませんか?分からないところは公民館の社会教育指導の先生がやさしく教えてくれます。頑張って学習したあとは、楽しいマジックショーがあります。みんなで楽しく夏休みの思い出を作りましょう!
期日
7月31日(木曜日)9時から11時10分
定員
20人
対象
小学生・義務教育学校1年生から6年生の児童
受講料
無料
講師
- 学習の時間:高野健一先生(大谷公民館社会教育指導員)
- マジックショー:涌井利満先生
女性学級
女性を対象として多様な学習機会を提供しています。めまぐるしく変動する時代の中で、女性として活き活き心豊かに過ごすため必要な知識を、講話や体験を通じて学び合っていきます。学んだ成果等はあいとぴあまつりで披露予定です。
期日(全9回)
- 6月10日、7月8日、8月19日、9月9日、10月7日、11月19日、12月9日、1月13日、2月17日
時間
9時30分から11時30分(計画内容により変更となる場合あり)
定員
20人
対象
女性
受講料
実費(必要に応じて)
注意事項
女性学級とふれあい学級は、どちらか一方しか申し込みできません。
ふれあい学級(高齢者学級)
高齢期にふさわしい社会能力を養い、生活に生きがいを見出すための趣味や娯楽活動を行い、社会の変化に対応するための学習、社会参加への取り組み等を展開していきます。学んだ成果等はあいとぴあまつりで披露予定です。
期日(全9回)
- 6月19日、7月10日、8月21日、9月12日、10月9日、11月13日、12月11日、1月15日、2月19日
時間
9時30分から11時30分(計画内容により変更となる場合あり)
定員
20人
対象
高齢者(概ね65歳以上)
受講料
実費(必要に応じて)
注意事項
女性学級とふれあい学級は、どちらか一方しか申し込みできません。
申し込みのご案内
ステップ1 お申し込みは、5月15日(木曜日) 午後3時まで
※5月1日(木曜日)から受付開始です。
方法その1 インターネットで申し込み
パソコンやスマートフォンから申し込みできます。
こちらのリンク先から申し込み
令和7年度 大谷公民館前期講座 申し込みフォーム(申込みは5月1日午前8時30分から)
URLはこちら→https://logoform.jo/f/GlOam
方法その2 大谷公民館へ直接申し込み
大谷公民館に備え付けの申込書にご記入の上、お申し込みください。なお、お申し込みは5月15日(木曜日)午後3時までですが、定員に満たない講座は定員に達するまで随時窓口で受付いたします。
※電話による受付はいたしません。
※各講座、一度に申し込めるのは原則2人までです。抽選になった場合は、2人で申し込んでいれば2人1組として扱います。
ステップ2 参加が確定した方には通知が送付されます
定員を超えた場合は、5月16日(金曜日)に抽選を行います。
参加が確定した方のみ受講決定通知を送付いたします。なお、定員に満たない講座は、定員に達するまで随時受付いたします。
※定員を超えた講座は、小山市を含む定住自立圏形成協定を結ぶ市町住民(下野市、野木町、結城市)を優先に、抽選となります。ただし、抽選にならない講座はその限りではありません。
ステップ3 受講料のお支払い(6月6日(金曜日)午後5時まで)
受講料のある講座(手作りパン講座)の受講が決定された方は、6月6日(金曜日)午後5時までに大谷公民館窓口にお支払いください。
なお、お支払いは現金のみとなります。お支払いのない方はキャンセルとなりますので、ご注意ください。