平成24年度 第59回企画展 「思川流域の古墳」

小山市の古墳の多くは、思川の流域に造られました。古墳の出現は、この地に権力者が誕生したことを意味します。

今回の展示では、流域に造られた古墳を群単位に紹介し、古墳文化の流入を考えるとともに、墳形・副葬品などを展示し、古墳群の形成や古墳時代の権力構造を探ります。

第59回企画展 「思川流域の古墳」

開催期間

平成24年4月21日(土曜日)から 6月24日(日曜日)

開館時間

午前9時から午後5時(入館は4時30分)

休館日

4月23日(月曜日)・27(金曜日)・5月7日(月曜日)・14(月曜日)・21(月曜日)・25(金曜日)・28(月曜日)

6月4日(月曜日)・11(月曜日)・18(月曜日)・22(金曜日)

オープニングセレモニー

4月21日(土曜日)午前9時より

※展示担当学芸員が解説を行います。

記念講演会

6月10日(日曜日)午後1時30分より

演題

古墳の形とモノがかたるもの

講演者

栃木県考古学会会員 小森哲也氏

体験コーナー

紙ねん土ではにわを作ろう!

入館料

大人200(100)円高・大生100(50)円小・中生無料

※( )内は20名以上の団体

※展示解説書(図録)を販売しています。1部500円

展示の見所

小山市飯塚31号墳出土人物埴輪

小山市飯塚31号墳出土人物埴輪

平成15年(2003)小山市文化財指定

顔に赤彩したあとがくっきり残っている、大変保存状態の良い人物埴輪です。6世紀前半頃に作られたと考えられ、当時の儀礼の様子を知る上で貴重な資料となっています。

群馬県板倉町赤城塚古墳出土三角縁神獣鏡(複製品)

群馬県板倉町赤城塚古墳出土三角縁神獣鏡(複製品)

昭和35年(1960)

群馬県重要文化財指定

延宝4年(1676)に赤城神社の建立の時に出土したと伝えられています。

栃木県野木町浅間塚古墳出土三鈴付剣菱形杏葉

栃木県野木町浅間塚古墳出土三鈴付剣菱形杏葉

昭和43年(1968)

茨城県古河市文化財指定

青銅でつくられた馬具で、馬が走ると音が出るようになっています。6世紀前半頃に作られたと考えられています。浅間塚古墳は野木神社の南側に位置していました。

小山市三味線塚古墳出土馬形埴輪

小山市三味線塚古墳出土馬形埴輪

墳丘は、土地取りのため無くなっていましたが、田んぼの畦をたどることにより、全長約55mの前方後円墳と想定されました。2列の埴輪列が調査され、3頭分の馬形埴輪の破片が見つかっています。

このページの内容に関するお問い合わせ先

博物館

〒329-0214 栃木県小山市乙女1丁目31番7号

電話番号:0285-45-5331

ファクス番号:0285-45-5247

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-2430
  • 【更新日】2012年4月21日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP