少年少女に科学的な興味と関心を追及する場を提供し、創造性豊かな人間形成を図ることを目的とします。
家庭や学校を離れた異年齢の集団の中で工作活動を行い、物を造る喜びや完成させる喜びを体験させます。あわせて科学的発想に基づく生活態度を養ってもらおうというものです。
例年、栃木県発明工夫展で多くの作品が入賞し、クラブとしても団体賞を受賞しています。
活動の概要
対象
市内在住の小学校・義務教育学校2年生から6年生、24人程度
活動日
毎月2回(第1日曜・第3日曜)午前中(9時00分から11時30分)
月によって変更になる場合もあります。見学等の希望がある場合は、博物館までお問い合わせください。
会費
保険料と材料費(約3,500円)
活動場所
博物館体験学習室・視聴覚室
期間
1月から12月の1年間
活動内容
開講式・基礎工作(厚紙・木工・電気)・発明創作教室参加・アイデア工作・県発明工夫展出品・レクリエーション工作及び閉講式などを行っています。(時期や内容は変更になる場合があります)
申し込み方法
ハガキに「小山市少年少女発明クラブ入会希望」と記入し、氏名(ふりがな)、学校名、学年、男女、保護者名、郵便番号、住所を記入して博物館までお申し込みください。
締切:2024年11月15日(金曜日)必着
※ここ数年は希望者が多く毎年抽選となっています。今年も応募多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。
詳しい内容は下のPDFをご覧いただくか、博物館(電話0285-45-5331)までお問い合わせ下さい。
申し込み先
〒329-0214 小山市乙女1-31-7小山市立博物館
アイデア工作製作中(左)完成したアイデア工作(右)
発明創作教室「水陸両用車を作ろう」(左)水陸両用車で遊ぼう(右)
傘ラジオを作ろう(右)アシモを作ろう(左)