博物館友の会

友の会とは

  • 博物館を通じて郷土の文化と伝統をたどり、会員の教養を高めるための会です。
  • 研修旅行、講演会 、作品展などを計画的に行っています。
  • 7つの学習部会があり、興味関心に応じて専門的な活動を展開しています。
  • 1年更新制で、活動期間は4月1日から翌年3月31日までです。
  • 年会費は2,000円(学生及び17才以下は1,000円)です。
  • 募集要項 [PDF形式/253.4KB]

会員特典

  • 1年間有効の会員証が発行されます。
  • 会員証の提示で企画展が無料で観覧できます。
  • 友の会ニュースを年2回お届けします。
  • 友の会主催の研修旅行、講演会等の催しに参加できます。
  • 友の会学習部会(7部会)に参加できます。

入会方法

  1. 以下の「入会申込書」に必要事項を記入します。
  2. 小山市立博物館の事務室に「入会申込書」と「会費(2,000円)」をお渡しください。
  3. 当日、職員が会員証を発行します。

※ 博物館への来館が難しい方の場合

  1. 「入会申込書」に必要事項を記入します。
  2. 小山市立博物館に「入会申込書」と「会費(2,000円)」を現金書留で郵送します。
  3. 後日、会員証が郵送されます。

学習部会の活動

土器の会

活動日:年4回
粘土の採取・用土作り・成形・乾燥・野焼きなどを実施。
博物館の土器作りの講座や小中学校の土器作り体験学習の指導協力も行っています。

土器の会

拓本研究会

活動日:第3火曜日 10時00分から12時00分まで
市内外の句碑や絵碑を採拓しています。
拓本の裏打ち、表装なども行い、色紙掛やハガキ掛なども製作しています。

拓本研究会

篆刻部会

活動日:第2・4木曜日 13時30分から15時30分まで
篆刻についての基礎的なことを学びながら、自用印から展覧会作品などを作ります。

篆刻部会

郷土史部会

活動日:第2・4土曜日 9時30分から12時00分まで
小山と近隣地区の史跡等を調べ、その歴史や変遷をまとめています。
今年度は「市内の地名由来と地域の特徴」をテーマに活動しています。

郷土史部会

古文書を読む会

活動日:第2土曜日・第3水曜日 13時30分から15時30分まで
会員相互の読み合わせにより、近世(地方)の文書の解読を行っています。

古文書を読む会

甲冑部会

活動日:第3日曜日 13時30分から15時00分まで
甲冑の歴史や着付けについて学びます。
博物館の講座や市のイベントなどで着付けの協力もしています。

甲冑部会

民話の会(小山民話の会 思川)

活動日:第2水曜日 13時30分から15時30分まで
小山の伝説や昔話などを中心に民話のかたり方を学びます。
博物館の講座や各地のイベントで民話語りを披露します。

民話の会(小山民話の会 思川)

このページの内容に関するお問い合わせ先

博物館

〒329-0214 栃木県小山市乙女1丁目31番7号

電話番号:0285-45-5331

ファクス番号:0285-45-5247

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-2366
  • 【更新日】2023年4月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP