• 【ID】P-8666
  • 【更新日】2025年3月27日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

『調理後の 油は捨てず BOXへ』〜ご家庭向け廃食用油回収〜

小山市では、平成19年度からご家庭および学校・保育所の調理場から発生する食用油を回収し、資源化する事業を実施しておりました。

この度、株式会社吉川油脂とENEOS株式会社と連携協定を締結し、SAFなどへの活用に向け回収拠点の拡充等取り組みをさらに強化し、脱炭素社会の形成に貢献することとなりました。

新たな航空燃料「SAF」とは?

Sustainable Aviation Fuel(持続可能な航空燃料)の略称で廃食用油、バイオエタノール、廃プラスチック、二酸化炭素、水素などから作られます。

CO2排出量を大きく削減でき、国産の燃料として製造できるというメリットがあります。

家庭用廃食用油回収BOX設置拠点(令和7年3月現在)

現在、民間商業施設への設置も進めており、準備が整い次第追記します。こちらのPOPが目印です。

BOX_POP

番号(地区) 施設名 住所 設置場所 リターナブルボトル
1(大谷) 大谷市民交流センター「あいとぴあ」 横倉499-6 建物裏  
2(間々田) 間々田市民交流センター「しらさぎ館」 間々田1960-1 正面玄関脇  
3(生井) 生井公民館(生井出張所) 生良1054-2 駐輪場内  
4(寒川) 寒川公民館(寒川出張所) 中里869-1 駐輪場内  
5(豊田) 豊田公民館(豊田出張所) 松沼467 正面玄関脇(自販機裏)  
6(中) 中公民館(中出張所) 下川原田864 駐輪場横  
7(穂積) 穂積公民館(穂積出張所) 萩島61 駐輪場内  
8(桑) 桑市民交流センター「マルベリー館」 羽川858-1 正面玄関脇  
9(絹) 絹公民館(絹出張所) 福良1119-1 駐輪場内  
10(小山) 小山城南市民交流センター「ゆめまち」 東城南4-1-12 正面玄関脇  
11(間々田) とりせん 美しが丘店 美しが丘1-2-3 リサイクルコーナー 配布あり
12(大谷) ヨークベニマル 小山雨ケ谷店 雨ケ谷61 風除室内  
13(大谷) たいらや 犬塚店 犬塚846-3 入口付近 配布あり
14(間々田) たいらや 間々田店 東間々田3-4-35 入口付近  

 

  • 夜間など営業時間外は回収しておりません。
  • リターナブルボトルとは、広い口径で繰り返し使える専用ボトル(750mL)です。表の「配布あり」拠点の回収BOXにご用意しておりますので、ご自由にお持ちください(数に限りがあります)。蓋が閉まるプラ容器(PETボトルなど)であれば、全拠点で回収可能です。

BOX_bottle

  • 小山市ではこれらのご家庭での廃食用油の回収に加え、市立学校22ヶ所、市立保育所7ヶ所、市民病院の共同調理場で発生する廃食用油の回収も実施しております。

回収可能な油と回収方法

1.植物性油(未使用もOK)のみ回収可能です

2.油が冷めてから、ろうとなどで、容器に入れてください(天かすなど多少の固形物の混入は問題ありません)

3.蓋を締め、表面に付着した汚れはできるだけ拭き取ってください

4.容器に入ったまま回収BOXへ入れてください

BOX

※回収BOXの形状は拠点により異なります

ご注意

  • 動物性の油や固形物、鉱物油は回収できません
  • ガラス瓶やビニル袋など、蓋が閉まるプラ容器以外では回収できません
  • 飲食店など、事業由来の廃食用油は回収できません

BOX_note

連携協定を締結(令和7年3月)

小山市、株式会社吉川油脂、ENEOS株式会社の3者は、廃食用油の回収およびリサイクルに関する協定を締結しました。

株式会社吉川油脂が市内の廃食用油の回収を行い、将来的にはENEOS株式会社がSAFなどの原料として活用する予定です(令和10年度以降に国内製造工場稼働予定)。

BOX_ceremony

連携企業の情報

株式会社吉川油脂

  • 代表取締役 吉川 千福
  • 所在地 栃木県佐野市飛駒町3845-3
  • 事業内容 廃食用油の回収・リサイクルおよび販売

ENEOS株式会社

  • 代表取締役社長 山口 敦治
  • 所在地 東京都千代田区大手町1-1-2
  • 事業内容 石油製品(ガソリン・灯油・潤滑油等)の精製および販売など

このページの内容に関するお問い合わせ先

ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課 ゼロカーボン推進係

〒323-8686 小山市中央町1丁目1番1号 6階

電話番号:0285-22-9277

ファクス番号:0285-22-9546

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする