「おやま百景」間々田地区
「おやま百景」について
私たちのまち小山市は、栃木県の南の玄関口に位置し、ラムサール条約湿地登録「渡良瀬遊水地」をはじめとする「水と緑の大地」の豊かな自然環境と、古い歴史を有し、新幹線や国道などの結節する交通の要衝でもあります。
また、平成17年(2005年)には「景観行政団体」になり、平成20年(2008年)には「小山市景観条例」も制定され、「文化都市小山」として今後さらに発展する大きな可能性を有しています。
「おやま百景」ガイドブックは、平成6年(1994年)の市制40周年を記念してはじめに刊行されました。
平成16年(2004年)には市制50周年を記念して百景の変化の激しい箇所や四季折々の風景を再撮影し、改訂版を発行しました。
- 間々田地区地図(画像:2,993KB)
- 30安房神社(画像:2,871KB)
- 31思水富士と夕浅間(画像:2,985KB)
- 32千駄塚古墳と浅間神社(画像:2,957KB)
- 33間々田八幡公園の四季(画像:2,847KB)
- 34間々田八幡宮と蛇祭り(画像:2,965KB)
- 35間々田八幡宮の奉納相撲(画像:2,836KB)
- 36福地家の長屋門とケヤキ(画像:2,855KB)
- 37南飯田の神田囃子(画像:2,952KB)
- 38間々田ひも(画像:2,891KB)
- 39乙女不動原瓦窯跡(画像:2,916KB)
アンケート
小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。
メールでお問い合わせをする