• 【ID】P-647
  • 【更新日】2025年7月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

旧豊田南小学校について

【旧豊田南小学校】校舎等の解体について

令和4年4月に開校した豊田小学校につきましては、本市が建設の際に行った建設費用の借入れの条件に、「豊田小学校校舎等の面積以上の豊田南小学校及び豊田北小学校校舎等の面積について、豊田小学校の開校時から5年以内に建物の除却等を行うこと」が提示されておりました。

本市では、このことを踏まえ、校舎等の除却等を行う必要のある面積を考慮し、条件を満たすことができるよう慎重な検討を進めてまいりました。

その結果、長きにわたり子どもたちを見守り、地域の皆様から大切にされてきた学び舎ではありますが、豊田南小学校の校舎等について、止む無く解体する運びとなっておりました。

この度、解体工事の実施に伴う準備が整いましたことから、下記のスケジュールで、豊田南小学校校舎等の解体及び敷地の整地等を行います。工事期間中は騒音や振動、工事車両の出入りなどでご迷惑をおかけするかもしれませんが、細心の注意を払いながら進めてまいりますので、何卒ご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます。

※旧豊田南小学校の跡地利用に関する内容については下記URLのページをご参照ください。
https://www.city.oyama.tochigi.jp/kosodate-kyouiku/kyoikuiinkai/atochiriyou/page005896.html

【旧豊田南小学校の校舎等の解体に向けたスケジュール】

令和7年度

7月解体工事着手

令和8年度

12月解体工事終了(予定)

お問い合わせ先について

(1)事業全般について
 こども政策課(電話番号:0285-22-9658)

(2)工事内容について
 建築課(電話番号:0285-22-9215)

このページの内容に関するお問い合わせ先

こども政策課 学校適正配置推進係

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 5階

電話番号:0285-22-9658

ファクス番号:0285-22-9650

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする