• 【ID】P-8220
  • 【更新日】2024年12月24日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

こどもの家庭内事故防止について

こどもの家庭内事故防止について

お子様がいるご家庭で危険なところはありませんか?

幼いお子様は、保護者にとって予期せぬ事故を起こしやすいと言われています。小山市でも自宅からの脱走、幼いお子様を自宅に置いて外出、不自然な受傷等での通告例があります。今一度、ご家庭での危険箇所を確認し、環境整備をしてお子様の安全を確保しましょう。

事故防止のポイント

  • こどもの手に届くところに物を置かない(安全柵の設置・扉が開かないように工夫する)
  • 窓やドアの施錠を確認する(こどもの手が届かないところに補助錠を設置する等)
  • 眠っているとはいえ、短時間でも幼いこどもを置いて外出しない、車に置き去りにしない
  • 窓やベランダ近くに、こどもの踏み台になるような物は置かない
  • こどもの発達特性、行動を理解する
  • 玩具の対象年齢を確認する 
  • 使ったものは片づける
  • その他

心配なお子様を見つけたときの連絡先

  • 児童相談所虐待対応ダイヤル  ☎189 (いちはやく)※24時間365日対応
  • 小山市子育て家庭支援課 ☎0285-22-9626 ※平日8時30分~17時15分
  • 警察 ☎110

お子様の発育・発達・養育についての相談先

参考ホームページ

啓発チラシ

このページの内容に関するお問い合わせ先

子育て家庭支援課 こども家庭センター こども家庭相談係

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 3階

電話番号:0285-22-9854

ファクス番号:0285-22-9670

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする