小山市社会教育委員は、市内の社会教育に関する様々な課題について、調査研究や協議を行っています。
令和5・6年度は「小山市における障がい者の生涯学習推進」をテーマに、施設見学や事例体験を交えながら2年間に渡って協議を実施しました。
3月19日(水曜日)小山市教育委員会へ意見書が提出されました
2年間の協議のまとめとして、「小山市における障がい者の生涯学習推進」について、教育長に意見書が手渡されました。


意見書「小山市における障がい者の生涯学習推進について」
01_令和5・6年度小山市社会教育委員_意見書 [PDF形式/472.54KB]
02_令和5・6年度小山市社会教育委員_意見書(資料編) [PDF形式/2.96MB]
【参考リンク】
学校卒業後における障害者の学びの推進に関する有識者会議「障害者の生涯学習の推進方策について―誰もが,障害の有無にかかわらず共に学び,生きる共生社会を目指して―(報告)」(平成31年3月)
栃木県生涯学習推進計画(六期計画)の策定について