小山市の家庭教育支援チーム「かざぐるま」は主にワークショップ「親学習プログラム」のファシリテーターとして活躍しています
家庭教育支援プログラムとは
栃木県教育委員会が作成したもので、家庭の教育力の向上を図るために、親同士が交流しながら子育てに必要な知識やスキル等を学ぶプログラムのことです。
プログラムの様子
家庭教育に関する情報紙「かざぐるま通信」を発行しています
家庭教育支援チーム「かざぐるま」は、定期的に情報紙「かざぐるま通信」を発行しています。子育てに役立つ情報や、親子で楽しめる豆知識など、地域に根差した情報紙です。
かざぐるま通信は以下よりダウンロードできます。
- かざぐるま通信35号 [PDF形式/1.12MB]
- かざぐるま通信34号 [PDF形式/892.38KB]
- かざぐるま通信33号 [PDF形式/1.01MB]
- かざぐるま通信32号 [PDF形式/1.24MB]
- かざぐるま通信31号 [PDF形式/1.02MB]
- かざぐるま通信30号 [PDF形式/1.06MB]
- かざぐるま通信29号 [PDF形式/1.07MB]
- かざぐるま通信28号 [PDF形式/597.88KB]
- かざぐるま通信27号 [PDF形式/432.92KB]
- かざぐるま通信26号 [PDF形式/646.69KB]
- かざぐるま通信25号 [PDF形式/961.35KB]
家庭教育支援チームメンバーとのおしゃべり会
家庭教育支援チームのメンバーと保護者の方とで、子育てに関する悩みを相談したり、楽しくおしゃべりしていただける場となっています。お問合せは生涯学習文化課(電話番号:0285-22-9665)の家庭教育担当までご連絡ください。
日時
毎月第2火曜日 午前11時から
場所
小山第一小学校1階 こどもふれあい教室
お申し込み
おやまっこ子育てナビ予約システム もしくは、生涯学習文化課生涯学習係 家庭教育支援担当まで(電話番号:0285-22-9665)
会員募集中です!
栃木県総合教育センターで開催される「家庭教育支援プログラム指導者研修」を修了すると、かざぐるまへ入会することができます。
地域の子育て支援・家庭教育支援に興味がある方、ボランティア活動に興味がある方など、かざぐるまで仲間と共に活動してみませんか?
令和7年度は6月18日(水曜日)から9月3日(水曜日)の全5回の日程で実施されます。
詳しくは下記の開催要項を確認の上、申込書に必要事項を記入し、5月28日(水曜日)までに生涯学習センター・市役所5階生涯学習文化課窓口までご持参、もしくはFAXで送付してください。
電話での申込みも受け付けております。※電話での申込みの際は申込書に記載されている事項について聞き取りさせていただきます。
申込期限:5月28日(水曜日)まで
○電話番号:0285-22-9665
○FAX番号:0285-22-9116