経緯
小山市は、平成16年(2004年)に「小山市人権尊重の社会づくり条例」を施行し、平成19年(2007年)から5年ごとに「小山市人権施策推進基本計画」を策定し、人権施策を総合的に展開してまいりました。
- 平成19年(2007年)「第1次小山市人権施策推進基本計画」(2007年度から2011年度まで)
- 平成24年(2012年)「第2次小山市人権施策推進基本計画(改訂版)」(2012年度から2016年度まで)
- 平成29年(2017年)「第3次小山市人権施策推進基本計画(2017年度から2021年度まで)」
「第3次小山市人権施策推進基本計画」を引き継ぎ、その成果と課題を踏まえた「第4次小山市人権施策推進基本計画(2022年度から2026年度まで)」を策定しました。
基本的な考え方
計画策定の趣旨
「人権」は、基本的人権を保障している日本国憲法のもと、すべての人々が生まれながらに持っている権利で、人間が人間らしく生きていくために誰からも侵害されることのない基本的な権利です。
しかしながら、依然として、生命や身体の安全に関わる重大な事件や偏見から起こる差別等の人権問題が存在し、近年では人権問題が複雑化・多様化するとともに、新たな課題も生じています。
人権侵害が行われることなく、一人一人の人権が尊重される平和で豊かな社会を実現するため、市民の価値観やニーズを的確に捉えるとともに、SDGsの視点を踏まえながら、本市における人権施策を推進していくための指針として策定するものです。
計画の期間
計画期間は令和4年度(2022年度)から令和8年度(2026年度)までの5年間です。
基本理念
すべての人の人権が尊重される社会の実現を目指して
計画の目標
- 一人一人がかけがえのない存在として尊重され、偏見や不当な差別のない社会
- 誰もがそれぞれの幸福を最大限に追求し、自己実現を図ることができる社会
- 一人一人の違いを認め合い、豊かさとして共生できる社会
第4次小山市人権施策推進基本計画(PDF)
全体
概要版
令和4(2022)年度小山市人権施策推進基本計画進行管理
上記の「基本理念」「計画の目標」を実現するため、本計画に基づく69事業について事業内容を明らかにし、事業評価(自己評価)を行ったうえで、小山市人権施策推進審議会において講評をいただき作成したものです。
すべての人の人権が尊重される社会の実現に向け、皆さまのご理解とご協力と共に、今後も本計画を推進してまいります。
- 01_令和4年度進行管理について [PDF形式/94.96KB]
- 02_令和4年度進行管理に係る事業実績評価の結果 [PDF形式/227.74KB]
- 03_令和5年度事業担当課一覧 事業番号順(令和4年度実績) [PDF形式/58.98KB]
- 03_令和5年度事業担当課一覧 担当課別(令和4年度実績) [PDF形式/80.56KB]
- 04_令和4年度進行管理事業実績一覧 [PDF形式/580.13KB]
- 05_令和5年度 事業ヒアリング調書 6事業(令和4年度実績) [PDF形式/252.7KB]
- 06_第4次計画成果指標の進捗状況 [PDF形式/188.94KB]