おやまエコアップリーダー運営委員会
1 おやまエコアップリーダー運営委員会とは?
小山市では、水と緑と大地のゆたかさを次代に引き継ぐために「おやまエコライフ・プラン」(環境保全のための市民行動計画)小山市環境基本計画(小山市ホームページ内サイトリンク)を推進しています。「エコアップリーダー運営委員会」はこの計画に基づいた環境にやさしい行動について、さまざまな活動を通じて小山市民へ周知啓発をしている団体です。現在13名の委員が活動しています。
小山市のイベントにて体験型の環境啓発を実施している他、いきいきふれあいセンター、市立学校、学童保育施設においても、楽しく学んでいただくことを心掛け、環境啓発を実施しています。
エコアップリーダー運営委員会の活動にご興味いただける方は、以下申込みフォームから入会申請をいただけます。
入会申請はこちら おやまエコアップリーダー運営委員会 入会申込サイト
委員会案内チラシはコチラ 【委員募集チラシ】おやまエコアップリーダー運営委員会 [PDF形式/873.12KB]
2 イベントでの環境啓発活動
楽しく学べる啓発ツール等を活用し、様々な市のイベントにて環境啓発活動をおこなっています。
各種イベントでの様子
小山市消費生活展
(ハブ発電で電車を走らせてみよう)
小山市ゼロカーボンシティ&ネイチャーポジティブ宣言イベント
(家族でおうちのエコを考えてみよう)
公民館まつり
(写真は穂積公民館まつり)
3 いきいきふれあいセンターでの活動
いきいきふれあいセンターでは、講話と節電に関する「エコかるた」(おやまエコアップリーダー運営委員会オリジナル)取りを行っています。参加者の笑顔と笑い声が飛び交います。
オリジナル節電かるた
4 小山市立学校での活動
小山市立小学校での対面授業
未来を担う子どもたちに、地球温暖化をはじめ気候変動について考えてもらうための授業を実施しています。動画や紙芝居、クイズ等を用いながら、楽しく理解できる授業を心がけています。
授業テーマ「地球温暖化について考えてみよう」
環境に関するクイズ

紙芝居「もったいないばあさん」
学習した子どもたちからの
感想
小山市立小学校とのリモート授業
新型コロナウイルス禍であることから、状況に応じ、会議システムを使用して小学校教室内の電子黒板を使ったリモート授業も実施しています。


5 市立学校学童保育での活動
市立学童保育においても、活動をおこなっています。動画を使った地球温暖化のお話しや「ストップ温暖化クイズ」、運営委員会作成の「節電かるた」等を実施しています。
学童保育での様子
子どもたちへ挨拶
節電かるた取り
ストップ温暖化クイズ
6 栃木県地球温暖化防止活動推進センターとの連携
Cool Choice ススメ隊 おやま教室
「エコかるた(しりとりかるた)」を通し、3Rの啓発の実施やエコ教室、エコ工作を実施しています。


Cool Choice ススメ隊(地球温暖化防止活動推進センターとの共催)
市内ショッピングモールにて、廃品のCD-ROMを使ったコマ作りを通し、啓発活動を実施しています。持ち帰り遊んだ後、ゴミとしての分別方法を学んでもらうためのメモの配布もおこなっています。



7 小山市の環境ワークショップにて
小山市主催の子ども向け環境ワークショップにおいても、わかりやすく楽しい映像解説やクイズを用い、子どもたちへの環境啓発を行いました。


8 その他の活動や委員会開催について
月に1度、エコライフプランを効果的に周知啓発できるように会議を開催しています。また、1年に1度、リサイクルに関する工場見学等の研修会を開催しています。
その他、さまざまな研究会や研修に参加するなど、委員自身も環境学習を行い、日々学びを深めています。
元荒川水循環センター見学(2023)
9 仲間を募集しています
小山市に在住の方で、私たちと一緒に環境啓発活動をしてくださる方を随時募集しております。ご興味のある方は、小山市役所ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課(0285-22-9277)または、以下入会申し込みフォームからお問合せください。皆さまのご参加お待ちしております。
入会申請はこちら おやまエコアップリーダー運営委員会 入会申込サイト