学校沿革・校歌

学校沿革

学校沿革
年月日 学校行事等
明治37年4月1日
明治38年
大正8年4月1日
大正16年4月
昭和5年
昭和16年4月1日
昭和22年4月1日
昭和29年3月31日
昭和29年4月1日
昭和29年11月
昭和34年5月
昭和36年9月
昭和39年4月1日
昭和43年7月
昭和46年3月
昭和48年4月1日
昭和49年8月
昭和50年9月
昭和53年3月
昭和54年4月1日
昭和56年4月1日
昭和57年4月1日
昭和60年5月31日
昭和61年8月
平成4年4月
平成6年4月
平成6年6月
平成8年4月
平成10年4月
平成11年4月
平成13年4月
平成15年4月
平成15年9月
平成15年10月
平成16年11月
平成11月20日
平成17年4月
平成17年4月
平成17年4月
平成17年7月6日
平成18年6月23日
平成19年4月16日
平成19年11月4日
平成21年4月
平成24年4月
平成24年10月
平成25年2月
平成26年11月1日
平成26年12月
平成27年4月
平成28年2月
平成28年3月
平成28年10月1日
平成28年12月20日
平成30年4月
平成30年8月28日
令和1年12月2日
令和2年5月
令和2年8月
令和3年1月
令和3年4月
令和4年5月
令和5年8月
小山尋常小学校として開校
校樹「こぶし」植樹(初代)
高等科女児を収容
女子実業補習学校を併設
校舎移転のため校樹「こぶし」移植
小山町立第二国民学校と改称
小山町立第二小学校と改称(男女共学となる)
小山市立小山第二小学校と改称(児童数1541人)
栃木県教育委員会(以下、県教委)指定研究校「学習指導法の改善」
創立50周年記念式典挙行新校歌・校旗を樹立
理科施設センター(児童数1902人36学級)
鉄筋3階建て校舎落成「1号館」
県教委指定研究校「評価に基づく理科指導」
プール設置
校樹「こぶし」植替(2代目)
旭小開校分離(児童数1075人 29学級)
鉄筋3階建て校舎落成「2・3号館」
中庭噴水池完成
屋内体育館完成
県教委指定研究校「教科指導における児童指導」
小山第三小学校開校分離(児童数861人25学級)
小山城南小学校開校分離(児童数679人19学級)
交通少年団結成
校舎内水道本管全面改修
プール浄化装置設置
県教委指定「高齢者福祉教育啓発推進事業実施校」
県教委指定「いきいき地域ぐるみ教育活動推進校」
文部省指定「研究開発校 英会話教育」(~平成10年度まで)
県教委指定「高齢者福祉教育啓発推進事業実施校」
教育用コンピュータ整備
情緒障がい児学級新設
自校給食から小山第一小共同調理場より搬送となる
うさぎ小屋新設
1号館解体
こぶしの広場・外トイレ設置
文化祭・創立100周年記念式典
知的障がい学級開設
歌碑(校歌)設置・除幕式
小山市教育委員会指定「英語特区推進校」
英語科公開研究会
植樹祭(こぶしの木)
植樹祭(シイの木)
学童保育館設置
小山市教育委員会指定「道徳教育拠点校」(~22年度まで)
小山市教育委員会指定「小中一貫教育推進研究校」(~26年度まで)
校舎・体育館の耐震化工事
太陽光パネル設置
歴史館開館(創立110周年記念事業)
創立110周年記念全校写真撮影
2号館児童用トイレ改修
学童保育拡張(作業室を元のプール更衣室に移動)
自閉・情緒障がい学級開設
教育用コンピューター新機種導入
防犯用カメラ設置
小山市教育委員会指定「コミュニティ・スクール」
西塀改修工事
体育館LED工事
池噴水改修
校内無線LAN工事、校務用コンピュータ再整備
学習用PCタブレット・充電保管庫設置
防犯カメラ再整備・設置
高速インターネット回線整備
全館廊下床張り替え工事

校歌

勝承夫  作詞      井上武士  作曲

小山第二小学校 校歌

1番

2番 3番

春の初花清らかな
こぶしが開く学びの門は
明日の日本の希望の泉
歌おうよこの庭を
小山第二の元気なわれら

鮎もおどれよ思い川
流れは届け平和の海へ
仰ぐ鉄塔は世界に通う
讃えようこのまちを
夢も明るく燃え立つわれら
映えよ輝け富士筑波
小鳥も勇む桜の空は
いつも力のみなぎる広場
歌おうよこの窓を
小山第二は栄えある母校

このページの内容に関するお問い合わせ先

小山第二小学校

〒323-0024 小山市宮本町2-9-20

電話番号:0285-22-0079

ファクス番号:0285-24-4368

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-5428
  • 【更新日】2023年12月25日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP