学校生活の約束や学用品の準備

学校生活の約束や学用品の準備

次の日課で学校生活を送っています。
日課表

よい子の一日

よりよい生活習慣を身に付け、楽しい学校生活を送るための約束を次のとおり定めています。

よい子の一日 [PDF形式/671.8KB]

学習のやくそく

学習用具の準備や授業中の約束事、家庭学習の進め方の約束や目安を次のとおり示しています。

学習のやくそく [PDF形式/1012.1KB]

学習ノート

本校では、次のようなノートを使用しています。

学習ノート一覧 [PDF形式/163.12KB]

児童の携行品

児童への身体面への負担を軽減するため、下記のとおり、一部の携行品を学校に置いています(置き勉)。ご理解とご協力をお願いします。(平成30年10月より)

(1)国語、算数の教科書や教材は、原則として持ち帰る。
(2)社会、理解(低学年は生活)の教科書や教材は、学年に応じて、持ち帰る。
(3)上記以外の教科(図工、音楽、保健、道徳、総合、英語等)は、学校に置いておく。ただし、家庭学習やテキスト勉強等、家庭で使用する場合は除く。
(4)体育着や楽器等は、学校に置いておく。

プールセット(水泳の授業で使用する持ち物)

水泳の授業を6月から7月までの間に行います。「プールセット」として、(1)水着、(2)水泳帽子、(3)タオル、(4)ビーチサンダル、(5)レジャーシート(一人用)、(6)ゴーグル(任意)、(7)プールセット用バックの準備をお願いします。

  • (1)水着
    水着は、黒か紺色の無地で、金具などがついていないものをご用意ください。次のような形状の水着も使用可としています。
    ・ワンポイント付きの水着
    ・セパレート型の水着(上下が別に分かれる水着)
    ・長袖の水着(ジェンダー水着)
    ・スカート付きの水着
  • (2)水泳帽子
    水泳帽子は、入学年度ごとに学年の色を指定しています。令和7(2025)年度の指定色は次のとおりです。
    ・1年生と4年生→緑色
    ・2年生と5年生→黄色
    ・3年生と6年生→青色
  • (3)タオル
    タオルは、スカート状のものをご用意ください。
  • (4)ビーチサンダル
    けが防止のため、プールサイドでの移動や準備運動の際に使用します。ビーチサンダルは、学校の下足箱に入れておきます。水泳の授業が終了するまで、ご家庭への持ち帰りは行いません。
  • (5)レジャーシート(一人用)
    水泳のための着替えは教室で行います。肌が直接床にふれた時のけが防止のため、各自持参したレジャーシートを敷き、その上で着替えをします。レジャーシートは水泳の授業のたびにご家庭に持ち帰ります。乾かした後に、水着やタオルなどと一緒に持ってきてください。
  • (6)ゴーグル(任意)
    健康上の配慮などから、保護者の判断で使用可としています。使用を希望される場合は、初回の水泳の授業実施前までに連絡帳などで担任へお知らせください。
  • (7)プールバック
    (1)から(6)の持ち物を入れます。形や色の指定はありません。

上履き・体育館シューズ

上履き・体育館シューズは、次のとおり準備していただいています。

○上履き
  全学年、白い上履き(白色のバレーシューズ)とします。
○体育館シューズ
  体育館では、体育館シューズを使用せず、上履きを使用します。都合により体育等で体育館シューズを履きたい場合は担任まで申し出てください。

冬用体育着

平成29年4月より、小中一貫教育とも関連付けて小山第二中学校と同じデザインの冬用体操着となりました。
【販売店】
つるみ文具店、つかひろ洋品店、スクールショップなかむら

  • 【ID】P-5563
  • 【更新日】2025年3月23日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP