ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 小山市教育委員会 > 小山市の小中一貫教育
地域とともにある学校づくり・コミュニティスクール
青少年
人権教育
文化財
小山市立中央図書館<外部リンク>
小山こどもの森<外部リンク>
小山人権の扉<外部リンク>
小山市立文化センター<外部リンク>

小山市の小中一貫教育

印刷用ページを表示する更新日:2022年4月1日更新 <外部リンク>

小山市は、平成29年度から小中一貫教育を全面実施しています!

本市では、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成のために、小・中学校の教職員が一体となって、義務教育9年間の枠組みの中で、一貫した指導や支援を行い、子どもの「学び」や「育ち」の連続性を保証した小中一貫教育を推進しています。
平成19年度からはじまった中学校区ごとの特色を生かした小中一貫教育に関する様々な取組を踏まえ、平成29年度に今後5年間の本市の小中一貫教育の基本的な考え方を明らかにした「小山市小中一貫教育推進基本計画」を策定しました。この計画のもと、小山市の小中一貫教育を全面実施してきました。また、令和4年度以降についても、この計画に基づき取組を継続していきます。
以下のダウンロードより、基本計画書・概要版をご覧いただけます。

学びや育ちを「つなぐ」指導を「そろえる」みんなが「つどう」

小山市では、これまで、平成29年度からの小中一貫教育全面実施に向け、各中学校区で「目指す子ども像」及び「重点目標」を設定・共有し、それぞれの特色を生かしながら進めてきました。特に、現行の6・3制を維持しながらも、義務教育9年間を前期、中期、後期の4・3・2の学年段階の区切りのもと、9年間を見通したカリキュラムの編成を軸に取り組んでいます。このカリキュラムの展開を通して、小・中学校の教職員が一体となり、知・徳・体における一貫した指導や支援、豊かな教育活動を進めることで、子どもの「学び」や「育ち」を確かなものすることができると考えます。

中学生による学習サポート
中学生による学習サポート

中学校教員による小学生への出前授業
中学校教員による小学生への出前授業

平成29年4月、県内初の義務教育学校である、「絹義務教育学校」が開校しました!

文部科学省では、小中一貫教育を後押しする制度として、平成28年4月から、従来の「小学校」「中学校」等に加え「義務教育学校」という9年制の学校の校種を追加しました。
小山市では、絹中学区において、絹中・福良小・梁小・延島小の4校を統合再編し、平成29年4月に「小山市立絹義務教育学校」として開校しました。

市長による開校宣言の様子
市長による開校宣言の様子

スクールバス
スクールバスの導入

令和4年4月、豊田小中一貫校がスタートしました

令和4年4月、豊田南小学校と豊田北小学校を統合し、豊田中学校との隣接地に豊田小学校が開校しました。これにより、小・中学校が義務教育学校に準じた形で、9年間を見通して一貫した教育を行う「小中一貫校」がスタートしました。

校舎

新たに建設された豊田小学校の校舎

 

開校式

市長による開校宣言の様子

 

各中学区における小中一貫教育の取り組みについて

保護者・地域のみなさまにお知らせするリーフレットを掲載します。


小山中学校区

 小山中学校区の小中一貫教育リーフレット [PDFファイル/330KB]

小山第二中学校区

 小山第二中学校区の小中一貫教育リーフレット [PDFファイル/554KB]

小山第三中学校区

 小山第三中学校区の小中一貫教育リーフレット [PDFファイル/369KB]

小山城南中学校区

 小山城南中学校区の小中一貫教育リーフレット [PDFファイル/661KB]

大谷中学校区

 大谷中学校区の小中一貫教育リーフレット [PDFファイル/443KB]

間々田中学校区

 間々田中学校区の小中一貫教育リーフレット [PDFファイル/245KB]

乙女中学校区

 乙女中学校区の小中一貫教育リーフレット [PDFファイル/276KB]

豊田中学校区

 豊田中学校区の小中一貫教育リーフレット [PDFファイル/154KB]

美田中学校区

 美田中学校区の小中一貫教育リーフレット [PDFファイル/317KB]

桑中学校区

 桑中学校区の小中一貫教育リーフレット [PDFファイル/601KB]

絹義務教育学校

 絹義務教育学校の小中一貫教育リーフレット [PDFファイル/344KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)