• 【ID】P-6686
  • 【更新日】2025年4月24日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

江戸時代から続く奇祭!間々田のじゃがまいたが開催されます!

間々田のじゃがまいた3間々田のじゃがまいた間々田のじゃがまいた4
R6開催の様子

間々田のじゃがまいたは、江戸時代から間々田地区で行われてきた伝統行事で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
五穀豊穣や疫病退散を祈り、全長15mの個性豊かな7体の蛇(ジャ)が、まちの中を練り歩くさまは必見です!
間々田のじゃがまいた、ぜひご覧ください。

令和7年度開催内容

日程

5月5日(月曜,こどもの日)※雨天決行

会場

間々田八幡宮境内(小山市間々田2330−1)及び周辺町内

当日のスケジュール

蛇寄せ:10時30分より
修祓式:11時より
開会式:11時30分より
担ぎ出し/水呑みの儀:12時より(水呑み後、蛇は各町内へ)

駐車場

(1)間々田中学校(小山市間々田2364)約150台
(2)しらさぎ館(小山市間々田1960)約100台
※駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
※間々田中学校は保安上8時に開門し、14時に閉門します。閉門後は対応できませんので、必ず14時までに退出してください。

【4月24日更新】当日の交通案内

じゃがまいた当日は、会場となる間々田八幡宮周辺に一部交通規制がございます。
あらかじめ、交通案内をご確認の上、ご来場いただきますようお願いいたします。

20250505間々田のじゃがまいた交通案内 [PDF形式/343.39KB]

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

文化財課 歴史発信係

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 5階

電話番号:0285-22-9659

ファクス番号:0285-22-9256

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする