• 【ID】P-8371
  • 【更新日】2025年4月21日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

小山市認知症地域支援推進員(会計年度任用職員)を募集します

高齢生きがい課では、次のとおり、小山市認知症地域支援推進員(会計年度任用職員)を募集します。

認知症イラスト

募集概要

1.職務内容

  医療・介護および地域の支援機関のコーディネーターとして、認知症の方や家族への相談支援体制の充実、適切なケアの普及、認知症サポーターの養成等を
  行います。

  1.認知症サポーター養成講座の開催、講演会の開催
  2.窓口・電話・訪問による相談、専門医による医療相談の調整
  3.認知症予防教室の開催
  4.認知症カフェの活動支援
  5.チームオレンジの活動支援 ほか

  ✻認知症初期集中支援員業務と併せて従事していただきます。
  ✻会計年度任用職員としての採用となります。

  小山市認知症地域支援推進員募集案内 [PDF形式/390.45KB]

2.応募資格

  ・保健師、看護師、准看護師、作業療法士、精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士の医療保険福祉に関する資格を有する方(認知症の方やその家族に
   関わった経験があれば尚良いが、なくても意欲があれば可)
  ・普通自動車免許を所持している方(AT限定 可)
  ・基本的なパソコン操作が可能な方
  ・健康に勤務可能な方

3.人数

  1名

4.任期

  令和7年6月1日から令和8年3月31日まで(勤務評価が良好であれば、基本的に毎年度更新)

5.勤務条件

 勤務日数・時間など

  ・月18日勤務(原則、祝日を除く月曜から金曜日)
  ・午前9時から午後5時(休憩時間は正午から午後1時)
  ・時間外業務は原則として実施しません

  ✻ただし、業務の都合上、この時間帯を変更する場合があります。

 報酬・手当等

  ・時給1,504円
  ・社会保険及び雇用保険は勤務日数により加入となります
  ・期末手当があります(在籍期間によります)
  ・月末締め、翌月19日振り込み
  ・本人名義の口座に振り込みとなります

6.試験方法

  書類選考と面接試験を行います。
  試験日などは、申し込み後にお電話でお知らせいたします。

7.申込み

  高齢生きがい課 認知症地域支援推進員採用宛てに履歴書を郵送もしくは、ご持参ください。

  〆切:令和7年5月13日(火曜日)必着

  ✻履歴書は返却いたしません。
  ✻ご不明な点は、高齢生きがい課までお気軽にお問い合わせください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

高齢生きがい課 在宅医療介護連携係

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 3階

電話番号:0285-22-9853

ファクス番号:0285-22-9543

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする