• 【ID】P-688
  • 【更新日】2025年4月21日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

令和7年度乙女小学校と網戸小学校の統合について(乙女中学区学校適正配置等について)

統合記念式が開催されました

令和7年4月8日、網戸小学校と乙女小学校の統合を記念する式典が開催されました。

統合記念式 市長挨拶

市長より統合宣言ならびに式辞が述べられました。

統合記念式児童代表のことば

網戸小学校と乙女小学校の児童2名より児童代表のことばが述べられました。

乙女網戸統合記念式くす玉オープン写真

統合による新たなスタートを祝して、代表児童8名、教育長、乙女小学校校長による記念くす玉のオープンがありました。

統合までの経緯について

教育委員会では、子どもたちのより良い教育環境を整備するため、平成27年度より、乙女中学区の乙女小、下生井小、網戸小学校の学校適正配置等について検討を重ねてまいりました。

令和5年度、保護者等へのアンケートや学校・地域等への説明会を実施するとともに、地域の代表者等からなる「小山市学校適正配置等乙女中学区検討委員会(以下、乙女中学区検討委員会)」及び「小山市学校適正配置等庁内検討委員会(以下、庁内検討委員会)」において、令和7年4月の乙女小学校と網戸小学校の統合(統合後の校名は「乙女小学校」、現在の乙女小学校の校舎を使用)に係る合意形成が図られたことから、当該統合について令和5年10月18日の庁議、同24日の教育委員会において決定いたしました。

また、これにより、小規模特認校制度及び乙女中学区小学校希望選択制度(以下、希望選択制度)において、乙女小学校との統合による環境の変化に伴う児童の負担を考慮し、網戸小学校における新たな児童の受入れを令和6年度から停止することを併せて決定いたしました。

統合までの経緯については、下記のとおりとなっております。

経緯

〇令和5年度

令和5年
4月

希望選択制度の開始

4~5月

乙女小学校との統合等についての保護者アンケート(下生井小及び網戸小学校に在学する児童の保護者、学区内の未就学児童の保護者)

6月

令和5年度第1回庁内検討委員会

網戸小学校関係者説明会

令和5年度第1回乙女中学区検討委員会

7月

説明会(下生井小、網戸小、乙女小、乙女・生井地区)

議員説明会

令和5年度第2回庁内検討委員会

8月

生井地区自治会長説明

9月

令和5年度第2回乙女中学区検討委員会

令和5年度第3回庁内検討委員会

10月

庁議

定例教育委員会

・乙女小及び網戸小学校保護者宛て通知
・各学校長より乙女小及び網戸小学校児童への説明

乙女中学区小学校の令和6年度入学予定児童の保護者宛て通知

11月

議員説明会

第1回統合準備部会(乙女中学区検討委員会の下部組織)

乙女小学校保護者への説明会

網戸小学校保護者への説明会及び乙女小学校見学会(親子で参加)

12月

広報おやま12月号掲載及び乙女・生井地区自治会回覧

令和5年度第1回PTA統合準備委員会
令和5年度第4回庁内検討委員会

令和6年
2月

第2回統合準備部会
第1回網戸小学校閉校準備委員会
令和5年度第5回庁内検討委員会

3月

乙女小学校及び網戸小学校学校運営協議会への説明会

〇令和6年度

令和6年
4月

乙女・網戸小学校統合準備室の設置(網戸小学校内、市職員2名)

令和6年度第1回PTA統合準備委員会
議員説明会
網戸小学校PTA総会での説明
第3回統合準備部会

5月

令和6年度第1回乙女小・網戸小合同学校運営協議会
第2回網戸小学校閉校準備委員会
第1回乙女小・網戸小学校2校校長会
令和6年度第2回PTA統合準備委員会

6月

第2回乙女小・網戸小学校2校校長会

第3回網戸小学校閉校準備委員会

令和6年度第1回乙女中学区検討委員会

小山市立学校設置条例の一部改正

 

7月

 

令和6年度第3回PTA統合準備委員会

令和6年度第2回乙女小・網戸小合同学校運営協議会

第4回網戸小学校閉校準備委員会

9月

第3回乙女小・網戸小学校2校校長会

10月

第5回網戸小学校閉校準備委員会

第4回乙女小・網戸小学校2校校長会

12月

令和6年度第3回乙女小・網戸小合同学校運営協議会

第5回乙女小・網戸小学校2校校長会

令和7年
1月

スクールバス保護者(新1年生保護者含む)説明会

令和6年度第4回PTA統合準備委員会

第6回網戸小学校閉校準備委員会

第6回乙女小・網戸小学校2校校長会

2月

令和6年度第4回乙女小・網戸小合同学校運営協議会

第7回網戸小学校閉校準備委員会

網戸小学校閉校記念式

スクールバス試乗会

3月

令和6年度第5回PTA統合準備委員会

令和6年度第2回乙女中学区検討委員会(書面開催)

第7回乙女小・網戸小学校2校校長会

〇令和7年度

令和7年
4月

乙女小学校と網戸小学校の統合記念式             

下生井小学校について

下生井小学校につきましては令和5年度の乙女中学区検討委員会の結論として「当面は現状のまま、乙女小学校とは統合しないこととする。なお、5年後に乙女小学校との統合についてのアンケートを実施することを1つの目安とするが、児童数の状況や下生井小学区の保護者から統合を望む声が上がってきた場合は、5年を待たずにアンケート等を実施し、統合についての協議を行うこととする。また、令和7年度に策定予定の市全体の学校適正配置等の計画・方針を踏まえることとする。」としております。このため、令和7年度以降も乙女小学校との交流事業、希望選択制度は継続いたします。

参考:アンケートについて

  • 実施期間:令和5年4月26日から5月8日まで
  • 対象者:下生井小学校及び網戸小学校に在学する児童の保護者、学区内の未就学児童の保護者
  • 回答者数:59件(回収率89%、アンケート配布数66件)
  • アンケート結果:アンケート結果(概要)について [PDF形式/565.31KB] 

小中一貫教育について

小山市では地域や学校の実情に応じて、全中学校区で小学校と中学校の9年間を見通した小中一貫教育を実施しています。乙女中学区におきましても、学校・家庭・地域との協働により、学校区の特色ある小中一貫教育を継続してまいります。

乙女小学校の施設について

乙女小学校の施設には経年劣化が見られています。より安心して快適に児童・教職員が生活・学習できるように、令和5~7年度の3カ年で施設の改修を行ってまいります。

令和5年度

トイレ改修工事、校舎屋上防水改修工事

令和6年度

校舎照明LED化改修工事、外構工事、屋内運動場屋根改修工事   

令和7年度

校舎外壁改修工事

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

こども政策課 学校適正配置推進係

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 5階

電話番号:0285-22-9658

ファクス番号:0285-22-9650

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする