小山市消防本部では、市町民の皆さまが自主的に応急手当の訓練を行えるよう訓練用資器材の貸出を行います。
貸出可能な方
- 小山市または野木町に住所を有する事業所等であること。
- 医療従事者または各消防本部や日本赤十字社が開催する応急手当に関する講習(普通救命講習 I 以上)を実施していること。
※普通救命講習 I 以上とは、普通救命講習 I 、I I 、I I I 、上級救命講習、応急手当普及員、応急手当指導員が対象です。
- 実施する会場が小山市内または野木町内であること。
貸出資器材
訓練用人形(左から乳児・小児・成人)
訓練用AED
貸出費用
無料
貸出期間
3日間
申請方法
消防署へ電話連絡し日程調整の上、「応急手当訓練用資器材貸出申請書」に必要事項を記入して、申請者の身分証明証(運転免許証等)の写しを添えて消防署へ提出してください。
※郵送申請可能です。
注意事項
- 貸出資器材について、応急手当講習以外の目的には使用しないで下さい。
- 貸出資器材について、営利目的で使用しないで下さい。
- 貸出資器材の使用に際し負傷等があった場合、消防署では責任は負いません。
- 貸出資器材を紛失、破損、汚損した場合、弁償を求める場合があります。
※紛失、破損、汚損した場合は、「応急手当訓練用資器材紛失等報告書」に必要事項を記入して、申請者が消防署へ提出してください。