自分の健康づくりをしながら、市民に運動を広げる活動をしませんか?
運動普及推進員とは、「地域ぐるみで健康づくりができるよう住民の立場で行政と共に運動普及の活動をしていく」ことを目的としたボランティア団体です。
主な活動内容の紹介
🔶メタボリックシンドローム予防対策事業として「からだスッキリ!運動教室」での運動実技の紹介
🔶自治会、自主活動グループなど地域の団体に出向いて運動・実技の紹介
例えば・・・
公民館で開催されるウォーキング大会の準備体操や伴走
講座でのストレッチや筋トレの紹介 など
🔶月1回の定例会や自主勉強会も開催!
先輩の運普さんと一緒に活動するので、安心して活動ができます🎵
この度、一緒に活動してくださる運動普及推進員の方を募集し、養成講座を開催いたします!
対象
運動制限のない70歳未満の小山市民で、受講終了後、運動普及推進員として活動できる方。
養成講習会の参加は無料です。
※運動普及推進員会への入会の際は、年会費1,000円がかかりますので、ご了承ください。
定員
20名
日程
- 令和7年2月5日(水曜日) 13時30分〜15時30分
- 令和7年2月26日(水曜日) 13時30分〜15時30分
- 令和7年3月5日(水曜日) 13時30分〜15時30分
- 令和7年3月17日(月曜日) 13時30分〜15時30分
- 2月18日(火曜日)・3月4日(火曜日)・3月18日(火曜日)いずれかの13時30分〜15時00分
会場
健康医療介護総合支援センター(健康の森さくら)
住所:神鳥谷2251-7
※第4回 3月17日(月曜日)のみ、小山市役所3階検診室(住所:中央町1−1−1)
内容
- 第1回目 開講式、講話「ボランティアとは」、運動普及推進員の活動紹介など
- 第2回目 講話「健康づくりの運動」・運動実技
- 第3回目 応急処置の方法
- 第4回目 運動普及推進員会の定例会を見学しよう、運動普及推進員との交流会、閉講式
- からだスッキリ運動教室の参加(2/18・3/4・3/18のいずれか1回)
上記の4回の講習会への参加が難しい場合は、2回以上の参加をお願いします。
お申し込み・お問い合わせ先
小山市役所 健康増進課 健康づくり推進係
☎0285-22-9520