「おやまイクボス協議会」について
おやまイクボス協議会とは
「おやまイクボス協議会」は、イクボスの趣旨に賛同する市及び市内事業所との協議会です。
「働き方改革」や「イクボス」に関する情報提供や事業所名及びその取組の内容について、市のホームページ等で広く周知し、事業所のイメージアップを図りながら、支援してまいります。
また、登録事業所での先駆的な取組の学びあいや情報交換を行う交流会の開催も予定しております。
イクボスとは(イクボスの趣旨)
職場で共に働く部下のワーク・ライフ・バランスを考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績・結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司(ボス)のことを指します。
『おやまイクボス協議会』登録事業所のご紹介
2021年12月27日現在、74事業所が登録されています。
新たに登録するには
イクボスの輪をさらに広げるため、新たに「おやまイクボス協議会」に登録する市内事業所を募集しています。
登録について
登録できる事業所は、次の要件を満たしているものとします。
- 小山市内に事業所等を置き、常時雇用する従業員を有していること。
- 「小山市ワーク・ライフ・バランス推進事業者」の認定を受けている、もしくは事業所の代表者が「イクボス宣言」を行っていること。
- 労働基準法、男女雇用機会均等法、育児・介護休業法、女性活躍推進法等の関係法令を遵守するとともに、それら法令に適合した就業規則等を整備していること。
- 暴力団体その他の反社会的勢力と密接な関係を有しないこと。
登録方法
おやまイクボス評定 登録事業所申請書に必要事項を記入し、イクボス宣言文(写)を添えて市に提出するものとします。
但し、小山市ワーク・ライフ・バランス推進事業者が登録する場合は、イクボス宣言書(写)の提出を省略できます。
登録後は、市ホームページ等で事業所名や取組を紹介し、広く周知します。
第2回おやまイクボス協議会セミナーを実施しました。
イクボス協議会セミナーの実施
令和3年10月21日、オンラインセミナーを実施。
男性の家事・育児参画や、育休取得をテーマに、事例発表やパネルディスカッション、グループワーク(意見交換)が行われました。
登壇者含め45名が参加し、他事業所の事例に学んだり、意見を交換したりと、各事業所内の「イクボス」や「ワーク・ライフ・バランス」の推進について考える機会となりました。
おやまイクボス合同宣言を実施しました!
経緯
小山市では、平成30年10月に市内事業所40社の代表者の皆さんと小山市長で「おやまイクボス宣言」を行いました。
その後、「おやまイクボス協議会」を設立し、女性活躍に関するセミナーを開催しました。
合同宣言(第2回目)
令和3年10月21日、おやまイクボス協議会登録事業所は73社にまで増え、多くの事業所の皆さんにイクボスの趣旨にご賛同をいただいているところです。
これらの意識の広がりから、平成30年以来となる2回目の「おやまイクボス合同宣言」を、「第2回おやまイクボス協議会セミナー」と合わせてオンラインで実施しました。
浅野正富小山市長による合同宣言文の読み上げの後、記念写真を撮影しました。
合同宣言文
- 私たちは、ワーク・ライフ・バランスを推進し、共に働く部下のキャリアと人生を応援しながら、組織としての 成果を出すとともに、自らも輝く「イクボス」になることを宣言します。
- 私たちは、働き方改革を推進するとともに、地域社会に「イクボス」の輪を広げ、誰もが働きやすく暮らしやすい小山市を目指して全力で取り組むことを宣言します。
令和3年10月21日 おやまイクボス協議会登録事業所(全73事業所)
浅野市長「おやまイクボス合同宣言書」に署名