展覧会

「静寂の詩学 生井亮司彫刻展」(2025年5月3日~7月13日)
2025年4月1日
. 「静寂の詩学 生井亮司彫刻展」(2025年5月3日~7月13日)詳細をみる .
小山市出身の彫刻家・生井亮司が制作した作品の展覧会
詳細をみる
第10回「10×15の世界コンテスト展」作品展示および入賞・入選者発表のお知らせ(展示期間:令和7年1月11日~2月2日)
2025年1月6日
. 第10回「10×15の世界コンテスト展」作品展示および入賞・入選者発表のお知らせ(展示期間:令和7年1月11日~2月2日)詳細をみる .
第10回「10×15の世界コンテスト展」作品展示および入賞・入選者発表のお知らせ (展示期間:令和7年1月11日~2月2日) ポストカードの公募展です。自由な発想と創造力を生かしたオリジナリティのあるポストカード作品を展示します。
詳細をみる
市制70周年記念 第61回企画展「できごとども 五月女哲平、五月女政巳、五月女政平」(2024年9月28日~12月8日)
2024年8月30日
. 市制70周年記念  第61回企画展「できごとども 五月女哲平、五月女政巳、五月女政平」(2024年9月28日~12月8日)詳細をみる .
小山市に暮らしてきた三代の画家、五月女哲平、五月女政巳、五月女政平の作品を展示します。
詳細をみる

ワークショップ・講座 他

令和5年度 参加できるプログラム詳細をみる
令和5年度 参加できるプログラム
もっと見る

車屋美術館について

車屋美術館

小山市の中央を流れる思川は舟運が盛んで、特に江戸時代から明治時代にかけて、江戸へ直結する重要な物資輸送路でした。小山市乙女に所在する小川家は、江戸時代から明治時代にかけて乙女河岸で肥料問屋を営んでいた豪商であり、鉄道の発達にともない、明治末年現在の地に移転しました。現存する建造物のうち主屋・土蔵・表門・米蔵・肥料蔵の5棟は、乙女河岸の繁栄を伝える貴重な遺産であると同時に近代和風住宅としての価値も高く、平成19年8月に国の登録有形文化財として登録されました。小山市ではこの貴重な建造物の活用を図るため整備をすすめ、多くの方々のご協力とご支援により、平成21年4月、小山市立車屋美術館として開館いたしました。

もっと見る