• 【ID】P-3331
  • 【更新日】2021年9月24日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP

まちなか商業の推進に関するご意見(その1)

16人分のご意見を表示します ※1-1から1-5の5人分

1-1

私は小山駅東口からさいたま新都心まで通勤しています。

残念ながら小山駅は活気が感じられません。

人の動きを考えた展示物の掲示の仕方、センスや目を引くインパクト、大きなモニターでの映像や音響を効果的に使ったらいいと思います。

小山にどんな所があって、どんなイベントがあるのか、まずは知って興味を持ってもらわなくては始まりませんから。

ロブレの空きスペースの活用ですが、若い世代が興味を持つような、例えばドローン操縦体験やボルダリングなどはどうでしょう。

以前、さいたま新都心の駅近で期間限定でのドローン操縦体験があり、会社帰りに寄ってみました。

ドローンスクールや販売店が運営していました。

さまざまなイベントも単発ではなく、関連性を持たせる(スタンプラリーのような)のもいいのでは?

あと、小山の自然を体感できるイベントもあるといいと思います。

企画や宣伝に大学生の協力がもらえたらいいと思います。

1-2

生まれ育ちは小山市、社会人になるタイミングで都心に移住しましたが、結婚とコロナで里帰りしました。

都心での生活に慣れたせいか、より、小山駅内や駅周辺の過疎化が進んでいる気がしました。

車社会ということもあり、仕方がないと思いつつも、運転の権利がない18歳未満の子供たちや、車を持たない若い世代、高齢者の人たちが楽しめるような娯楽施設を増やしていただきたいです。

また、駅前には駅前の強みがあると思いますので、小山ハーベストウォークとの差別化が必要かと思います。

1-3

小山駅周辺には飲食店が少ないなという印象です。

個人的にはおしゃれなカフェやパン屋、スイーツ店などが増えると嬉しいですが、全国チェーンで集客が見込めそうなお店の誘致というのも良いです。

平日も人を増やすとすると、企業誘致や地元のベンチャー育成なども必要かなと思いますが、最近のリモートワークの流れを考えるとカフェ+コワーキングスペースといった施設でも良いかもしれません。

また、せっかく思川という魅力的な場所がありますので、川沿いのカフェなども増えると良いと思います。

駐車場はお店に併設されている方が個人的には良いです。

1-4

意見交換をする前に『なぜ、まちなか商業の推進が必要なのか?』という事が明確になっていないと議論のベクトルが合わないかと思います。

また、本内容と名称は異なりますが、過去からずっと言われ続けてきたテーマで、今回の意見交換は過去の施策に対する実績の紹介が無いと、過去と同じ意見となる可能性があり、無駄な時間になるかと思います。

1-5

まちなか商業推進、ウォーカブルな街づくりに関して、目標とする項目(Kpi)を数値で具体的に設定すべきと考えます。

当然ながら居住人口、回遊人口ともに増加することに越したことはないですが、資料を見る限りでは具体的な目指すべき姿がぼやけていると感じます。

市として目指すべき姿、その過程で競合となる自治体はどこで、勝ち抜き目標を達成するためには具体的に何をいつまでにやるか、とことん考え抜き実行することが必要と考えます。

小山市の強みや特徴を掘り下げ、一過性にならない対策を市民として求めます。

このページの内容に関するお問い合わせ先

まちの魅力推進課 市民対話推進係

〒323-8686 小山市中央町1丁目1番1号 6階

電話番号:0285-22-9339

ファクス番号:0285-22-9546

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする