• 【ID】P-5091
  • 【更新日】2024年4月18日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

田園環境都市おやまビジョンの取り組み

田園環境都市おやまビジョンとは

小山市は、2024年に市制70周年を迎えますが、田園環境と都市環境の調和のとれた「田園環境都市おやま」を、将来にわたり持続可能なゆとりと潤いのあるまちとして発展させ、全ての市民の皆様が快適に暮らし、住みやすい、住み続けたいと感じられるウェルビーイングが実現できるまちづくりを進めています。そのため、市制100周年を迎える30年後の2054年の本市のあるべき姿を描き、市民・行政・企業等、本市に関わる全ての人々が共有していく指針となる「田園環境都市おやまビジョン」を、2022年度から3年間かけて市民の皆様と学び合い対話を重ねながら策定しています。

ウェルビーイング:個人の権利と自己実現が保障され、身体的、精神的、社会的に良好な状態

ビジョンバナー

ビジョン策定の取り組み

おやま市民ビジョン会議

田園環境都市おやまビジョンを策定するにあたり、幅広く市民や市内企業等のご意見を伺い反映させるため、 市民と行政がともにビジョンを考える「おやま市民ビジョン会議」を立ち上げました。会議のメンバーは市民委員22名で構成され、 30年後の小山市制100周年を迎える2054年に、こうあって欲しいという未来の小山市の姿の実現に向けて、「調べる」「学び合う」「対話する」を重ねながら、 田園環境都市おやまビジョンの策定を目指します。
また、ビジョンに関わる市民参加型のイベントをおやま市民ビジョン会議としてシリーズ化し、幅広く市民の意見を集める機会を創出していきます。風土性調査等を行った結果やそこからの学びを共有する報告会、必要な知識や考え方を学ぶ「学び合うセミナー」、  調査や報告会を通して感じたことや考えを意見交換する「語り合うワークショップ」を行っていきます。 そうして蓄積された知識・意見や共有した意識をもとに、 おやま市民ビジョン会議において市民のみなさまと一緒に「田園環境都市おやまビジョン」を策定していきます。

ワークショップ2 ワークショップ ビジョン会議

おやま市民ビジョン会議 委員会

市民委員22名と市職員がビジョンの策定に向けて30年後のあるべき小山市はどのような姿かを議論しています。
風土性調査や市民アンケートなどをもとにして、市民の声を反映させたビジョンにしていきます。

おやま市民ビジョン会議 イベント

学び合うセミナー
  • 第1回「小山版SDGsを探る〜地域社会の持続可能性を支えるものは?」
    講師として、一般社団法人環境パートナーシップ会議(関東地方 環境パートナーシップオフィス)高橋朝美氏をお招きしました。
    未来ビジョンの軸となる「持続可能な地域社会」について、そもそものところから考えを深めるセミナーを開催し、45名の参加がありました。
  • 第2回 「私やあなたの暮らしの「豊かさ」の指標を考える」
    講師として、福岡県福津市津屋崎から慶応義塾大学大学院特任教授山口覚氏をお招きしました。
    「これからの時代の豊かさとは?」を視点に、住みやすさの指標を考えるレクチャーをしてもらいました。
  • 第3回「気候変動の時代に、おやまならではの「共生」を考える」
    講師として、宇都宮大学国際学部教授の高橋若菜氏お招きしました。
    カーボンニュートラルの取り組みは、誰一人取り残さないウェルビーイングな未来をつくる小山市にとってとても大切なことです。快適さを求める私たちの暮らしとカーボンニュートラルの取り組みは相反するのか。共生社会の実現と両立が可能なのか。
    カーボンニュートラルと私たちの暮らしと地域社会のあり方を結びつけながら、高橋先生と一緒に学びました。
語り合うワークショップ
  • 第1回「無くしたい「不幸せ」と守りたい「幸福」から、おやまのウェルビーイングを考える」
    さまざまな⽴ち位置の⼈が集まり、それぞれが考える幸せと不幸せから未来の小山市のウェルビーイングを考えました。
  • 第2回「自然のめぐみ(小山の生態系サービス)からウェルビーイングな未来を考える」
    生態系サービスとは、生態系がわたしたちの暮らしに与えてくれるめぐみ。
    おやまの生態系サービスを考えることで、30年後のおやまも住みたい・住み続けたいと思えるウェルビーイングなまちにするために、現状を見つめ直しながら未来を考えました。
  • 第3回「おやまの未来に、地域を支える「ひとの繋がり」をどうつくる?」
    テーマを設定したテーブルを、カフェをはしごするように移動しながら、様々な立場 ・ 視点をもった人たちと交流することで対話を楽しむワールドカフェ方式で開催しました。
     ■テーブルテーマ
     (1)地元民と移住者の関係
     (2)自治会・消防団・育成会など地域の組織のこれから
     (3)世代間の意識のギャップ
     (4)農業や地域活動の担い手づくり
     (5)子どもたちと地域の未来
     (6)社会的に弱い立場の方々と地域の未来
  • 第4回「4地区合同ワークショップ」
    令和4年度末から令和5年度にかけて風土性調査が終了した大谷北中部・大谷南部・桑・絹地区を対象にしたワークショップを行いました。近接する他地区との「相互理解」を深め、それぞれ独⾃の課題意識や、共通する諸問題について、意⾒交換を⾏うことで、新たな視点や可能性を得て、
    未来ビジョンの内容につなげていく場となりました。
  • おやま市民ビジョン会議イベント情報
  • 過去のアーカイブ(おやまアサッテ広場)

風土性調査

30年後の⼩⼭の未来を描くために、まずは私たちが暮らしている地域の⾜元を⾒つめ直すことから。

⾵⼟性調査は、⼩⼭市全体を11地区にわけてそれぞれの地域の⼤地の成り⽴ちや⾃然、⽂化、伝統、地域のコミュニティのあり⽅などを、フィールドワーク、⽂献調査、聞き取り調査、アンケートなどを通して描き出し、その総合的な地域の姿を「⾵⼟」として地域の皆さんと共有するための取り組みです。

市民アンケート

田園環境都市おやまビジョンを策定するための基礎資料の一つとして、「30年後の本市のあるべき姿」と、そのために解消すべき様々な課題や必要な取り組みについて、市民の皆様のご意見を伺うため市民アンケートを実施しました。アンケートをもとに、市民の皆様の意識や希望等を把握し、市民生活をより良くするためには何が必要か、市民主体のビジョンとなるよう検討していきます。

おやまアサッテ広場

「田園環境都市 おやま」の未来を描きビジョンをつくる、まちづくり進行形ウェブマガジン「おやまアサッテ広場」では、風土性調査の活動記録やおやまの魅力を紹介する市民コラム、地域に生息する生き物が学べる生物多様性調査レポートなど、様々なコンテンツを通して田園環境都市おやまのまちづくりを発信しています。

おやまアサッテ広場イメージ画像

このページの内容に関するお問い合わせ先

田園環境都市推進課

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 6階

電話番号:0285-22-9376

ファクス番号:0285-22-9546

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする