令和7年度小山市消防団入団式が実施されました。
令和7年4月6日(日曜日)午前9時から小山第一小学校体育館において、「令和7年度小山市消防団入団式」が行われました。
入団式では、新入団員48名が入団され、消防団長により辞令交付を行い、代表団員による「誓いのことば」を宣誓し、地域
防災のために尽力することを誓いました。
また、来賓として、小山市長様にご臨席いただき、ご祝辞を賜り、消防団員としての第1歩を踏み出しました。
入団式の様子 辞令交付 荒川消防団長訓示
来賓浅野小山市長ご挨拶 誓いの言葉宣誓 集合写真
令和6年度消防団車両配車式を挙行しました!!
令和7年2月28日(金曜日)消防本部において、令和6年度消防団車両配車式を挙行致しました。購入については市議会の承認を頂き、今年度は第2分団2部(中央町)、第10分団1部(南飯田)の車両2台を更新しました。当日は天気も良く、小山市長から団長に鍵の受け渡しを行い、小山市議会議長、総務常任会委員長にもご来賓としてご臨席を賜りました。新たな車両となり、団員一同、心気一転新たな気持ちで地域防災のために活動して参りますので引き続きご支援ご協力をお願いします。
小山市長から鍵の手渡し 小山市長挨拶
市議会議長ご挨拶 集合写真
更新車両1 更新車両2
令和6年度文化財防火デーに伴う防火訓練に参加しました。
令和7年1月25日、小山市指定天然記念物であるコウヤマキを有する「天翁院」で実施された訓練に参加しました。
地域の連携体制の構築・強化のため、地域住民に対する防火意識の高揚を図るために毎年市内各地域において訓練を実施しております。
消防団長訓示 消防団員による放水訓練
地域住民による初期消火訓練
小山市地域防災力向上研修〜自主防災組織と消防団の連携〜に参加しました!!
令和7年1月25日、「自主防災組織と消防団の連携」と題し実施された研修会に消防団幹部一同が参加しました。この研修ではボランティア組織の垣根を越え「顔の見える関係」が築かれたことは消防団にとって大きな財産となりました。今後も消防防災のリーダーとして、より強い地域防災力の実現に向け尽力いたします。
研修会の様子 初澤副市長来賓ご挨拶 荒川消防団長紹介
海老原講師御講演の様子 下村講師御講演の様子
小山市消防フェア2024に参加しました
10月19日(土曜日)午前10時から小山総合公園第3駐車場にて小山市消防フェア2024が開催されました。消防署の車両展示や乗車体験の中、消防団ブースを出展しました。啓発グッズ配布と紙芝居の上映をしました。沢山の家族連れの方で賑わっていました。
消防フェア会場 消防団ブース
紙芝居上映 啓発品配布
令和6年度小山市消防団通常点検を実施しました
10月13日(日曜日)午前8時30分から小山市立小山第一小学校グラウンドにおいて、令和6年度小山市消防団通常点検を実施しました。
小山市長が点検者となり、常日頃の当消防団の活動を点検して頂き、ご来賓の方々にも見学をして頂きました。点検者からの講評ではお褒めの言葉を頂き、感動の通常点検となりました。これを機に我々消防団の活動も益々身が引き締まる思いであります。今後も地域に根ざした活動を継続して参ります。
団旗入場 服装点検 機械器具点検
表 彰 来賓挨拶 団員代表答辞
消防団PR活動について
令和6年9月7日(土曜日)石ノ上河川広場にて、令和6年度小山市水防訓練に参加しました。当日は天候も良く、無事開催されました。当消防団は有事の際には河川の警戒、避難誘導を実施することとなっており、実災害を想定し、避難広報訓練、水防工法訓練を実施しました。来賓の方々にも巡視を受け、消防団の活動を知って頂くことができました。今後も地域の安全を安心を守るため活動していきます。
車両展示 避難広報訓練 水防工法訓練入場
整列完了、訓練開始!! 土のうこしらえ訓練 工法完了、本部長等巡視
消防団PR活動について
令和6年8月2日(金曜日)小山市立網戸小学校において開催されました、「防災合宿」に参加しました。令和7年度から統合が決まっているため「網戸小学校」としては最後の合宿となりました。そんな中、児童や教職員の方々の思い出となって頂けるように、地元分団で協力し、防災体験として、防火服着用体験、放水体験、車両展示、VR防災体験車を使用してのVR体験を実施しました。
集合の様子 放水展示 放水体験
防火服着装体験 集合写真 VR防災車体験
消防団PR活動について
令和6年6月4日(火曜日)午後2時から栃木県立小山南高等学校グラウンドにおいて、「高等学校における消防団員が参画した防災教育訓練」を開催しました。
防災訓練は栃木県の地域防災の担い手不足を解消するために昨年度から始まった事業となります。
栃木県×小山市消防団×小山南高等学校×小山市消防本部のコラボレーションが実現し、地域防災の担い手である高校生に対して普及活動を行いました。
活動は管轄分団の第3方面隊が出動し、放水実演、放水体験、車両展示、煙ハウス体験を行いました。高校生も真剣な様子で参加していて消防団員の説明を熱心に聞いていました。
今後も地域防災力を高めるために地域に根ざした活動を継続して参ります。
開会の様子 消防団長挨拶
団員紹介 放水実演
放水体験 放水体験!?
車両展示 煙体験
消防団PR活動について
令和6年5月25日(土曜日)午前10時から小山御殿広場において開催されました「おやま子どもフェア2024」に参加しました。
主催者のNPO法人笑光(えこう)様の依頼を受けて消防団員が来場者の子ども向けに、車両の展示、放水体験、防火服の着用体験、記念撮影を行いました。
子どもたちのキラキラとしたまなざしや笑顔を沢山見ることができました。
今後も小山市消防団は地域に根ざした活動を継続して参ります。
開始の合図 消防団長挨拶
防火服着用体験 車両展示
放水体験
令和6年度小山市消防団入団式が実施されました。
令和6年4月7日(日曜日)午前8時30分から小山第一小学校体育館において、「令和6年度小山市消防団入団式」が行われました。
入団式では、新入団員66名が入団され、消防団長により辞令交付を行い、代表団員による「誓いのことば」を宣誓し、地域
防災のために尽力することを誓いました。
また、来賓として、小山市長様にご臨席いただき、ご祝辞を賜りました。
新入団員は、規律を高めるため、「気をつけ」「敬礼」「整列」等を素早く行うための「訓練礼式」を消防団幹部及び
先輩団員の方々から教わり、消防団員としての第1歩を踏み出しました。
入団式の様子 団長訓示
誓いのことば宣誓 集合写真
訓練礼式